【CHADS + AI】イマージョン英語学習408〜410日目

※この記事は、「ニック氏が提唱している英語学習法」と「AIを活用した英語学習」を実践したことの記録および、その学習によってどのように変わったかを証明するものです。



〜〜〜全活動内容〜〜〜

今日の活動時間:10時間58分(3日間の合計)
これまでの合計:2143時間22分

(※学習内容が重複している場合、重複分の学習時間を合計から差し引き)

各項目は「スパルタイマージョン」の教材内容がハッキリしないよう、念のため独自の表現で書いています。
また、活動内容のすべてがCHADSやニック氏から推奨されているものとは限りません。
ご了承ください。

「スパルタイマージョン」のくわしい内容はこちら


リスニング(受)

  • AIR/エア(1時間1分)

今日の合計時間:1時間1分
これまでの合計:458時間48分


アクティブ(自)

今日の合計時間:6時間37分(3日間の合計)
これまでの合計:1333時間27分


アクティブ(集)

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:72時間55分


単語学習

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:102時間19分


リーディング

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:42時間19分


ライティング(単語学習以外)

なし

今日の合計時間:ーーー
これまでの合計:46時間34分


スピーキング

今日の合計時間:3時間20分(3日間の合計)
これまでの合計:105時間55分


環境

なし


〜〜〜所感〜〜〜

CHADSの「スパルタイマージョン」合計237日(1422時間30分)。
追加で読書やアウトプットの開始・172〜174日目。

やはりこれが正解?インドネシア人が日本語ペラペラに!

「イマージョン」という没頭型の英語学習法はたしかにあるけど

  • 日本人で成功した人はいなくない?

  • この記事の筆者も習得はまだ

  • 本当に成果がでる方法なのか不安

1からイマージョンのみで英語を習得した話を私もハッキリと見つけることができなかった。
だから私も不安をかかえたまま始めるしかなかったわけだが…

インドネシアのVtuberであるオリーが動画視聴によって日本語を習得していたことが判明した。

【オリーとは?】
・ホロライブのメンバー
・インドネシア語、英語、日本語がペラペラ
・3ヶ国語を使い分けて配信活動をしている


・オリーが英語を習得した方法

以下の動画によると、オリーは日本のアニメやメディアを見て日本語を覚えたそうだ。

「動画の視聴」はCHADSのイマージョン学習のやり方の一部と共通している。

やはり興味のある動画コンテンツをリスニング教材として利用するのは効果的らしい。
忙しくても「好きな動画を見ることのみ」にまずはしぼってみるのもアリだと思う。


・CHADSとの違い

話によると、オリーは「母国語の字幕を見ながら」日本語を習得したようだ。
ただ以下の動画のとおり日本語字幕はCHADSでは非推奨

ーーー

また、オリーは知らない日本語があると友達に聞いて覚えていたという話もある。
単語を調べること自体はCHADSのイマージョンでもやっていることだ。

ただ「調べる or 調べない」の割合については考え方が異なるかもしれない。
ぜんぶ調べた方がいいのか?
それとも動画をよく観察して感じとる?

私はCHADSの『ファウンデーションズ』や『スパルタイマージョン』で回答を得たが、こちらは有料教材のため私の口から言うわけにはいかないか…。

もちろんお金をはらうことに不安がある場合、あせる必要はないと思う。
自分なりにやってみて「成果が実感できない…」と思ってから購入した方が、金額にはなっとくできるかもしれない。

ーーー

結局どっちの言ってることをやればいいのか?
それは説得力があるなと思った方でいいのではないだろうか。

合う合わないは人によって違うはずだ。

私はCHADSがオススメしている英語学習を優先的にやった結果、リスニング診断で「上級者」に到達できた。
ただネィティブレベルだとさらに「エキスパート」までいく必要があるだろう。

これが「ペラペラに話せるようにもなった!」という段階までこれたら、もっと自信をもって「スパルタイマージョン」等を推奨していきたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集