見出し画像

毎日することこそ、こだわろう Part2

毎日することにこそ、こだわってみる。

これには2つの意味があって
1、毎日のちょっとした不便を見直してストレスフリーに
2、毎日に「好き」を取り入れて幸せな時間をふやそう

今回は毎日に「好き」を取り入れて幸せな時間をふやそうということについて。

例えば食器やお箸、コップなんでもいいんです。そういう毎日使うものこそ、
ちょっとこだわってみませんか?
別に高級品を使おうって言うわけではないんです。

昔、実家ではお客様用のお皿をわざわざ箱にしまって大事に食器棚の奥にしまっていたんです。でも我が家に来るのは、たいてい気のおけない気楽な親戚ばかり。
そのお皿の出番はほとんどありませんでした。

かたや自分たちはというと、毎日なんでもない、なんだったら景品でもらうような(昔銀行とかよくお皿くれましたよね)食器を使ってました。

タオルもそう。お客様が来ると綺麗なタオル。
カルピスだってそう。お友達が来た日のカルピスはちょっと濃いめでした笑

その気持ちもよく分かります。
おもてなしの心は大事だとは思うんですが、こうも思うんです。

自分こそ自分の人生の主役。自分を自分ちのお客様のように上等に扱ってもいいじゃないかと。

だから今は毎日使う食器もタオルも自分で選んだお気に入りを使っています。
別に高級品ではないけれど、お気に入りだから大事に使える。

見るたび使うたびに「いいなー」と思える。

こういう小さくても心が喜ぶ瞬間を、毎日にいっぱい取り入れると、しわあせの底上げができて、なんでもない毎日をハレの日にできます。

ぜひ、毎日使うものこそ、お気に入りにしましょう!


podcastでも配信中



いいなと思ったら応援しよう!