身体に巡る「気」
よく東洋医学治療などで「気が流れている」「気の巡り」などと聞きますが、いったい「気」とはなんなのだろう?
と思っている方がいらっしゃると思います。
からだの全身に流れる「気・血・水(津液)」は、
身体の組織や経絡などの正常な機能を維持しています。
これらが過剰になる、もしくは足りない、流れが停滞すると何らかの症状や病的状態が発生します。
正常な身体の機能を保つための
重要なものの1つが「気」です!
「気」とは、目に見えない生命エネルギー。
「元気」「やる気」「気力がない」などという
言葉があるように身体を動かす元となる力です。
西洋医学でいうと原子や電子などのような存在と言われています。
「天気」にも、「気」がありますね。
自然界のなかでも「気」が巡りさまざまな変化をみせています。
「気」主な作用は5つあります。
①推動(すいどう)作用
気・血・水(津液)を押し流し、臓腑や生命活動を推し進める。
流れが悪くなると、疲れやすい、やる気や気力が低下。
②温煦(おんく)作用
体を温め、働きを活発にする。
この作用が弱まると冷え性など生じます。
③防御(ぼうぎょ)作用
皮膚や粘膜を強化し体を守る。
防御作用が低下すると、免疫が下がり風邪を引きやすくなります。
④固摂(こせつ)作用
外に漏れでないよう固める作用です。
汗をだらだらかきやすい、不正出血がある方は固摂作用の低下が考えられます。
⑤気化(きか)作用
食べ物から「気」や「血」を作り出すなど、
あるものが別なものにつくり変える働きのことを言います。
この作用が弱まると、食事をしてもすぐエネルギーにならず疲れやすいなどが起こります。
気の主な病証(病気の状態や性質のこと)は2つ。
1つは「気」が不足した状態の「気虚」。
エネルギー不足で疲労感、倦怠感、冷え症、食欲が出ないなど様々な不調が起きます。
気力が起きなく、気持ちを塞ぎ込み何も手につかないなども「気虚」さんには多いです。
「気虚」さんは、「気」を補うことが大切で
例えば、夜更かしはせず睡眠をとり1日の疲れをとること。
他に森林浴や自然の中でウォーキング、
適度な運動で新鮮な空気を取り入れリフレッシュするのもおすすめです😊
2つめは「気」の流れが悪くなる「気滞」。
ストレスや精神疲労が続き、
「気」が巡らず停滞した状態です。
プンスカと怒りっぽくなったり、イライラしたり、憂鬱、不安など気持ちが不安定になりやすいです。
生理前のイライラ、その他胸のハリ、
肩が凝りやすくなるなどはこの「気滞」になっている方が多いです。
「気」を流す役割の臓器「肝」は
関わりが深く、酸っぱいもの(梅干し、お酢、柑橘類など)を取ることで
肝の働きを高め「気」の巡りを良くします。
ストレスや鬱憤を解消したい方は、カラオケで発散する(私は車の中で発声練習をしてます💡)、好きなスポーツやヨガなどで身体の巡りをよくするのもおすすめです🏃♀️
皆さんは当てはまるものがありましたか?
次回は「血」についてお伝えいたします。
-----------------------------------------------
※栖は年内12月30日14時まで営業いたします
予約フォーム→ https://www.sumika701.com/book-online
治療の相談や問い合わせは公式LINE、メールからも可能です。
はりきゅうアロマサロン栖-すみか-は
女性ならではの不調をサポートする鍼灸アロマサロンです🌿※完全予約制
HP→ https://www.sumika701.com/
⚫︎施術内容
🌱鍼灸治療(生理痛・周期の乱れ・PMS・更年期など)※妊活・不妊の相談承ります
🌱美容鍼・電気美容鍼
🌱アロマトリートメント
⚫︎住所
〒063-0870 札幌市西区八軒10条東3丁目1-27 アンソレイエ401号(🅿️駐車場あり)
⚫︎tel :080-5585-1315
⚫︎mail:info@sumika701.com
⚫︎営業時間
月〜金 10:00〜19:00(18:00最終受付)
土曜日 9:00〜14:00(13:00最終受付)
日・祝休診
ホームページに戻る