
【月収報告】Webライター1ヶ月目の収益と振り返り
2024年11月18日、Webライターとして初案件を受けました。
それからは案件のことで頭がいっぱいになり、初月の振り返りができなかったのでこの場でまとめようと思います📝
ちなみにですが、Webライターになる前は無職でした(笑)
詳しくは前回のnoteにまとめているので、お時間がある方はぜひ。
〜本題に入る前に(前提と余談)〜
ライター初月は「個人ブログで200本以上SEO記事を書きました!主な執筆記事は転職ジャンルです!」と謳って応募してました。
これでスムーズにお仕事が貰えるだろう……と思っていましたが、全くそんなことはなかったです😂 甘い世界ではありませんね。
それでは本題へ。
1ヶ月目の収益は「10,781円」
11月は2つの案件を受注して、収益は1万円でした。内訳は次のとおり。
1️⃣マッチングアプリ案件・・・¥10,000
2️⃣テストライティング・・・・¥781
両方ともクラウドワークス経由でお仕事を請けました。
上記の他にWantedly経由でテストライティングを2つ受けましたが、本採用には至らず報酬も0円。
Wantedlyにはワーカー側がシステムの手数料を負担しなくていいメリットがありますが、テストライティングの報酬が基本的に発生しないのが難点ですね。
同時に「技術的なハードル」もWantedlyの方が高く感じたので、初心者はお仕事を請けるのが難しいプラットフォームだなと感じました。
「クラウドソーシングサイトで実績を作る→ライターとしての基盤を固める」が、やっぱり駆け出しWebライターの最適解ですね📝
振り返り-これからWebライターに挑戦する人へ
11月のはじまりから案件獲得に向けて動いていましたが、思いのほか準備期間に時間を取られてしまいました。
( 11/1 動き出し→ 11/18 初案件ゲット)
振り返れば「準備したものの全く使わなかったツール」もあったので、これからWebライターを目指す人に向けて"ライター必須装備"をまとめたいと思います📝
■Webライター必須装備
・クラウドソーシングサイトのアカウント
・チャットワーク(連絡ツール)
・zoom(連絡ツール)
■準備したものの全く使わなかったツール
・ポートフォリオサイト
・Slack(連絡ツール)
・Discord(連絡ツール)
1週間くらいかけてポートフォリオサイトを作りましたが、初月は全く使いませんでした😂
(ちなみに12月についても、1回も使っていません笑)
個人的にはクラウドソーシング経由で案件を請ける場合、ポートフォリオサイトはあまり機能しないと感じています。
実際にクラウドワークスのプロフィール欄で「詳しい実績や執筆記事はこちらに載せています!(URL)」と記しましたが、クライアントからは毎回、
💁🏻♂️「詳しい実績を教えて下さい」
💁🏻♀️「過去に執筆した記事のURLを貼ってください」
といった依頼を受けました。
きっと忙しくてポートフォリオサイトを見ている時間はないですよね。
こんな実体験から
1️⃣クラウドソーシングサイトのアカウント
2️⃣チャットワーク
3️⃣zoom
この3つがあれば、Webライターとしてお仕事を請けられるだろうと感じています。
「wordなどのマイクロオフィスツールは必要?」
「応募文はどうやって送っていたの?」
といった疑問があれば、ぜひコメントで教えて下さい!
個別に回答しつつ、後日noteでまとめたいと思います💡
このnoteではWebライターとしての活動を発信していこうと思うので、ぜひ気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!
それではまた 👋