
半年間フルリモート生活をしている僕のストレス解消法3選
仕事のリモート化が急速に進められて、もう1か月くらい経つのでしょうか。
不慣れな方にとって、これまでとは違ったストレスを感じる場面も多いでしょう。
それは、僕も一足先に経験しました。
昨年11月からフルリモート生活をしており、基本的に毎日誰とも接することなく一人で過ごしています。
会社のメンバーにも会うのは数か月に一度です。
この半年間で、多くのストレスと向き合って、色んな解消法を試したので、その一部を紹介できればと思います。
1.運動する
何より運動です。
運動する習慣をきちんと持っておけば、ストレスをため込まずに済みます。
これは、試しに「運動する習慣がある」自分と「習慣がない」自分を比較してみてわかったことです。
2019年は、365日連続で走っていました。
雨の日も風の日も、風邪の日も。
おかげさまで、気分が滅入ることが少なく、ストレスもあまり感じずに済んでいた気がします。
しかし、「毎日走ることは逆に健康に悪い」と理解していたので、2020年はペースを決めずに走ったり筋トレをするようにしました。
すると、サボってしまうことが増え、それに比例するように気分が暗くなっていったんですね。
その2人の自分を比較してしまい、できない自分に対してストレスを覚えるようになってしまいました。
なので、3月からは週3回の運動を自分に課しています。
毎日運動するのは、ビジネスパーソンにとっては難しい話なので、たまにでも運動をすると気分がスカッとしますよ。
2.服のコーディネートを楽しむ
2つ目は「服」です。
リモートワークになると、どうしても着る服に対して意識が向かなくなりますよね。
特に、普段スーツを着ている方にとっては、その制約がなくなると途端に気を緩めがちです。
でも、適当な服を着ていると、そういう自分に段々嫌気がさしてくるんですね。
適当な自分を客観視しているような気がして。
だからこそ、自分の着る服には一層気を使ったほうがいいと考えています。
が、何も新しい服を買いに行く必要はありません。
今持っている服で、コーディネートを楽しむのです。
どうせ人に会わないのだから、思い切ったコーディネートにも挑戦できる。
自分が気に入ったコーディネートだったら、それをSNSにアップするのもいいでしょう。
#リモートワークおしゃれ みたいなハッシュタグをつけて。
そうすることで、少しでも気分が上がった状態で仕事を始めることができますよ。
この半年間、ほぼ人と会わないフルリモート生活をしているのですが、
— すみだ∞編集×グラフィック×戦略 (@sumida365) April 7, 2020
毎日ちゃんとお洋服に着替えてるの偉くないですか?
誇張なしで、毎日こんな感じの服着て、一人でリモートワークしてます。
誰とも会わなくったって、お洋服で楽しい気分になれますよ🧥 pic.twitter.com/T4SKwCQkjz
3.料理する
最後は「料理」です。
朝昼晩なるべくすべて自分で作るようにしています。
確かに、スーパーやコンビニなどで買ってくるのは楽なのですが、ただでさえ楽な生活スタイルなところに食事まで楽をしてしまうと、とんでもなく怠惰な生活になりかねません。
だから料理を選択しているのですが、メリットは2つあると考えています。
-----
①頭を使う
「何が食べたいから、スーパーで何を買って、どういう風に調理しようか」と、料理をするにあたって考えることが増えますよね。
それが脳に対して刺激を与えることにつながっており、気分を良好な状態に保つ秘訣なのです。
②変化を加えられる
スーパーやコンビニ頼りになると、メニューが同じなので段々飽きてきますよね。正直僕は飽きました。
しかし、自分で作ると、食材や味付けを自分なりに変化させることができ、飽きない食生活を楽しむことができるのです。
僕の場合、米粉でホットケーキを作っていたのを、今日から試しに大豆粉にしてみました。
米粉と大豆粉で味が全然違っており、同じホットケーキでも新たな発見があるのですね。
-----
さらに言うと、料理をした後って、なんだか「デキる人」になった気がしませんか?
この自己肯定感が、ストレスと低減する小さな秘訣なのかもしれません。
------✂------
今回は、最近リモートワークをすることになった方々の少し先輩として、半年間のフルリモート生活から学んだストレスの解消法について書きました。
テンションが上がることはそれぞれ異なると思いますが、これら3つは特別な用意なくできることなので、ぜひ試してみてください。