B.B.BASEでまた来た館山
B.B.BASE大好き夫婦。真冬は運休していたB.B.BASEが3月再開!早速内房館山行きのスケジュールを確認して、お天気が概ね問題なさそうなのを確認して、ネットで予約。
今回から「指定席」での予約が可能になりました。
これまでは旅行商品扱い、と言うんでしょうか?旅券だけでなくクーポン券などもついて、座席は指定なしでした。
そんなわけで座席は早いもの順で埋まってしまっていました。席に余裕があればいいんですが、満席、なんて時にはどうしても相席だし、空席もまとまっていないのでちょっと残念な席割になったりしていました。
購入時に座席を選べる、とはいえ、当然席が無くなれば同じこと。幸い2人まとまって座れる状況でした。
往路は4人席の通路側に向い合せ。復路は空きが多く、2人席を取れました。
お天気よく春らしい暖かい天気予報の通り、土日両日とも20℃近くなるというので、ジャージは半袖上下。アームカバーやレッグカバー、ウインドブレーカーで調整することとして、荷物はコンパクトにしてリュックに。駅前のホテルに一泊です。
こちら、大浴場が無いのが残念ですが、大変使い勝手がよく、バイクもフロント近くの1Fに置かせていただけます。部屋への持ち込みも希望すればOKのはずです。(相談してみてください)
お気に入りでもう3度お世話になっています。
1日目のルート(私はStrava課金してルートもStravaで作成します)
ペースは主人次第なので、途中ショートカットや、最後きつければ早めに館山ゴールにしちゃうこともできるような組み立てにしておきました。
佐久間ダムはこの一週前に、館山在住の自転車のお友だちが「来週が満開だね」と言っていたので、今回ぜひ行ってみたかったんです。
さらに、そのお友だちがまたこの週末に佐久間ダムへ行くというので、「どこかで会えたらいいな!」という希望もあって同じ日に佐久間ダムへ走るルートを設定してみました。
館山到着。早速リュックは駅のロッカーに放り込み身軽になってスタートです。
まずは北上して安房勝山の「頼朝上陸地」を目指します。
安房勝山はこれまで気にしたことのない場所でしたが「住吉飯店」の噂を聞いてから機会があれば立ち寄ってみたい場所でした☺️
大盛り中華の有名店らしく、名物の?もやしそばは食べても食べても麺が出てこないとか😅
でも、今日は我慢!まだこれから坂を上るし、走り出して20キロ程度ですから、お昼にするに早い。後ろ髪を引かれる主人には、近所の売店で焼き菓子を買って小腹を満たしてもらっておいて、先へ進みます。
主人の希望で「頼朝上陸地」に立ち寄りました。
『鎌倉殿の13人』放送中ですが、ここはひっそり…。一応他にも観光客らしき人は来ていましたが、もう少しアピールしても良さそうな…。
184号線で佐久間ダムへ向かいます。いい道ですね。とても気持ちよかったですよ。おすすめ。
長くなったので続きはまた今度。