![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91155591/rectangle_large_type_2_ff121bf3fb970c7ee6ccf629b99098da.png?width=1200)
めんどくさがりな人に、簡単アロマ活用法
アロマオイルを買ったけど、どうやって使ったらいいの?
と思う方が多いと思います。
私も、アロマの勉強をしてきたので、いろいろな活用法が分かってきたけど、実践的に使うとなると、めんどくさかったりして、なかなか生活の中で活かしきれないなぁ、、というのが実際のところ。
そこで、めんどくさがりの私でも、取り入れやすかった、アロマの使い方をいくつかご紹介してみます!
・アロマオイルをティッシュにたらして近くに置く。
これは一番かんたんで、何のストレスもなくおうちの中でできるので、めんどくさがりの方には超おすすめです。
お部屋で香りを楽しむのにはアロマディフューザーを使う方が多いかと思いますが、お水を足したり、容器を洗ったり(そのままずっと使ってると、くさくなってきますよね、、)以外とめんどう。
うちにもディフューザーがあってたまには使うのですが、手入れや水替えのほんのひと手間がおっくうで使う頻度が少なくなりがち。
そんなときに1滴ティッシュにたらして近くに置くだけで、いい匂いが楽しめます。
寝るときに枕元なんかに置くのもいいと思います!
あくまで個人的に香りを楽しみたいときに限りますが、とにかく簡単なので、気軽に楽しむのにはおすすめです。
・アロマストーンを使う。
これはティッシュにたらして使う、の進化版。
最近はアロマストーンも結構ポピュラーになってきて、いろいろな種類なものがありますよね。
形がシンプルなものならインテリアのじゃまにもならずにお部屋にさりげなく置けるのがいいところ。
ただ、広い範囲に香りが広がるわけではないので、寝室や
玄関、デスクの上などの狭いスペースに置くことがおすすめです。
使い方もアロマストーンの上にアロマオイルを2,3滴たらすだけなので、とっても簡単!
香りの持続時間はオイルの種類によって変わってきますが、半日~3日くらい、香りが弱くなったなーと思ったら、オイルを足すだけなので、手軽でいいですね。
・アロマスプレーを作ってみる。
これは作る手間はかかってしまいますが、意外と簡単に作れるので、手作りに興味がある人にはぜひおすすめしたいです。
ルームスプレーとして、気が向いたときにお部屋にシュッとひと吹きするだけで、いい香りが楽しめます。
準備するものはアロマオイルと無水エタノール、精製水。それとスプレー容器、軽量できるカップやビーカー。アロマオイルとエタノールを混ぜて、そこに精製水を足して混ぜるだけなので、5分もあれば、手作りアロマスプレーの完成!使いたいシーンにや用途に合わせて、精油を選んで作れるのも楽しいポイントで、持っているオイルをブレンドして、好きな香りを作ったりしても。
実際に私がよく作って使っているのは、寝る前に使うリラックス効果のある香りのもの。ラベンダーとベルガモットをブレンドしていて、すごくいい香りで、寝る前にこの香りを嗅いで、いい気分になって毎日寝てます。
スプレーなので、すぐに香りは消えてはいくのですが、香りを一瞬でも味わうと幸せが広がって、するのとしないのでは全然違います!
他にも、抗菌作用のある精油をつかって、マスクスプレーを作ってもいいし、虫よけ効果のある精油を使って、おふとんのダニ除けスプレーなんかもおすすめです。
簡単なアロマの活用法、他にもまだいろいろあると思いますが、私がよくやることをいくつかあげてみました。
もうちょっと手間をかけると、オイル用のマッサージを作って、お風呂あがりにちょっと足をマッサージしたり、手作り化粧品を作って使う、とかも以外と簡単で満足感も高いので、やってみてよかったなぁと思うことでした。
ほんの少し知識や情報が増えるだけで、今まで知らなかった世界が広がっていくのは楽しいですね!
これを読んだ方がちょっとでもアロマに興味を持ってもらえるとうれしいなぁと思います。