![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159278143/rectangle_large_type_2_1ce3120e8be99053891755f74f7dc8f4.png?width=1200)
ゆるんでますか?
ゆるめる
ゆるめる
ゆるめる
私がお伝えしている
発声のメソッドは
カラダをゆるめて響かせるので
ゆるめる、という言葉を
これまでどれだけ聞いてきたことか...
カラダをゆるめる、は
脱力とも違って
必要なところ以外の
カラダの力を抜くこと
これって、難しい人には
ホント難しいみたいで...
10、ゼロになりがち。
現代人って
異様に力が入っている人が多い。
(無自覚、無意識)
忙しいし、責任はあるし
ちゃんとしないといけないし
仕方ないといえば仕方ない。
例えば
ペットボトルを手で取るとして
手をふわっとさせても取れるし
手にガシッと力を入れても取れる。
日常のなんでもない動き一つとっても
人によって力の入れ具合に
雲泥の差がある。
筋肉で持つか
骨で持つかでも変わる。
本人にしたら
それが当たり前で
みんなそういうものだと思っていて
力が入りすぎているなんて
夢にも思わない、と思う。
まずは自分に力みがあることに
気づいてみよう。
気づけないことには
修正も出来ないし
気づくだけで変わることもある。
時々自分を観察してみる。
もし力の入ってる自分に気づいたら
その力、本当に必要か考えてみる。
いらなかったら
力を抜けばいい。
そうやって日常の余計な力みに気づいて
ゆるめる、を感じていく。
私もよくやってます。
ナゾに肩があがってること多し...
ゆるめると
声も響きやすくなるけど
生きるのもラクになりますよ。
ふんわりほっこり
生きてみよう〜
最後まで読んでくれて
ありがとう
* * * * * * * * * * * * *
さあ、自分に戻ろう!
Koe Labo