見出し画像

写真と私と今日の色々.9


【春を待つ、まだ見ぬ子供たち】

うちの木瓜の枝の中に、カマキリの卵が隠れるように産み付けられているのを見つけました。この卵を小さなカマキリの子供たちが元気に突き破って飛び出てくる姿が可愛くて好きなのですが、あのワラワラ感にゾワゾワしてしまう方もいるようです。

最初は周りの枝が背景として騒がしすぎるかなと思って寄って撮ろうとしたんですが、これだけ枝分かれしてると結局は背景で主張してきます。
周辺に良い感じに木瓜の蕾や葉っぱがポツポツ顔を出していたので、これらと一緒に望遠側で収めて遠近感を出して、卵が覆われて守られてるように撮ってみました。

周辺減光は枝の主張を弱めて卵へ視線を向けやすくする意図もありますが。周りを暗くすることによって、卵の中の子供たちがジッと春を待つ感じにも繋がるかなと思って入れました。

こうやって撮ってみると、木瓜の蕾が結構多いですね。今年の咲きっぷりは期待できそうで楽しみです。


今年も始まったばかりかと思ったら、もう一月も終わりそうです。月の終わり際はいつもこんな感想になってしまうので、最早テンプレートにしたくなります。

皆さんは二月の予定は決まっているのでしょうか。

私は先ずは蝋梅を見に行こうかと思ってます。花に興味を持つようになったのはここ数年前くらいからで、冬にも何かないかな?と思って調べて出てきたのが蝋梅でした。

初めて蝋梅を見に行った時の、あの鮮やかな黄色い花と甘い匂いはかなり衝撃的でした。それから蝋梅を庭で育てようとしているのですが、一本目は成長する前に強風で折れてしまい、二本目は草刈りの際に誤って切ってしまいました。三本目はどうするか悩んでいるのですが、もし植えるなら次こそはしっかり育てて黄色い花を咲かせたいです。

あとはまだ行ってない神社に大物主神が御祭神のところがあるので、周辺の街歩きも兼ねて参拝したいです。やはり巳年には蛇由来のところに行きたくなりますね。

他にも行きたいところはあるのですが、他の予定との兼ね合いもあるので、優先して行きたいのこの二つですね。このブログでも写真を上げたいと思っているので、良いものを撮ってきたいです。

二月は節分もあるんですが、個人的にどう扱っていいかよく分からないんですよね。我が家ではおやつやお酒の肴が申し訳程度に豆っぽいものになるので、それをポリポリする日、みたいになってます。
小さい子がいれば豆まきとか盛り上がるでしょうから、ある意味で子どもの日なのかもしれません。

それではまた明日です。

いいなと思ったら応援しよう!