
【授賞式ごっこ】何者でもない18歳によるベスト音楽2024
こんにちは!コヨと申します
今年も勝手に開催します
MML2024
〜My Music Life 2024〜
またの名を、「自己満 老後の楽しみ用備忘録」。
今年私が出会った楽曲たちの中で
特に印象に残ったものを、
授賞式形式でご紹介しています
↓去年大会の様子
【ルール説明】
・音楽知識等は全くありません!狭く浅く
・サムネを表示したいのでYouTubeのリンクを貼ります
・全然昔出会った曲もあります。
そこら辺は緩くいきます
・上位入賞の曲には副賞として
イメージアートワークを勝手に描き下ろしています
・ほんとに自己満です
開 幕
中毒賞
▷初めて聴いた時、そのまま5回くらいリピってしまった記憶がある曲達
【大賞】
HAPPENING 🦑 group_inou

これを大賞にしなくてどうする?!
文句なしの中毒性全振り楽曲です
サビに向かって音が増えていく感じが好きです。
「それはまるで羽の付け根ぇのうごぉきみたぁいな」
のメロディがもどかしいような気持ちいいような……
以前からgroup_inouさんは知っていたのですが、
AC部と仲のいい変なグループという
ふわっとした印象でしかなく、
今回で音のかっこよさにやられて好きになりました。
MVも最高。「ッヨヨヨイ!」の熊が好き。
【入賞】
桃照桃神 🍑 ももいろクローバーZ
車のエンジンをふかした4人が
桃源郷から迎えに来てくれてるみたいな曲です
モノノフしか分からない例えをしますが
マホロバ(大好き)×桃源郷(大好き)×momo(大好き)
=桃照桃神(大大大好き)
って感じですほんとに。
ももクロの、宗教感・戦士感・カリスマ感
全部が兼ね備わってる
最強の曲なのではないでしょうか。
この曲も、サビで音が一気に解放される感じが好きです。
緩いラップと個性的なトラックに
中毒性があります!
Rain ☔️ 大江千里
えっ? 今?
って感じですよね。私もそう思います。
以前から知ってはいましたが、今年急に
日記を朗読しているような素朴さと、
だけどメロディアスな歌声にハマってしまいました。
映像的な歌詞の構成と、
音のハマり方が気持ちよすぎる!
「随分君を知りすぎたのに 初めて争った夜のように」
の部分、歌うのがメチャ楽しいです。
特注オートクチュールダンス 🌈 Appare!
中毒賞、世界観の振り幅がスゴすぎる。
元々Appare!さんは存じ上げておらず、
突然youtubeのおすすめに上がってきて、
ビジュアルの「私の大好きなアイドル像」感
が凄まじくて思わず再生したのですが、
曲が最高すぎてそのまま何回もループしました
日本語でしか表現出来ない語感の心地いい歌詞と、
その歌詞を最大限に生かす楽しいメロディ、
そしてそれを歌いこなして
個性的に仕上げる7人の歌声にどハマりしました!
武道館公演、今度こそ実現しますように……!🧅
I My Me Mine 🚨 POLYSICS
今?!part2。
今年出会ったので私にとっては今年の音楽です。
ギターや歌声のかっこよさと歌詞の薄さ、
リコーダーの間抜けさが
アンマッチなようですごくマッチしていて
一度聴いただけで完全に魅了されました。
そして何より、
ダンスがうますぎる謎の少女(ストロングマシン2号さん)
に初見で心を奪われて何度もMVを見ました。
どこか、涼宮あつきさんを彷彿とさせる……
以上、中毒賞でした!
ジャンルも年代もブレブレなのですが、
通して聴いてみると、一貫した要素がある気がします。
音楽に詳しくないので下手なこと言えませんが……
春のビル風賞
▷今年私が好きになった曲調に基づいた賞です。
例えてみるなら、春に吹くビル風のような、
ときめきと都会感を秘めた曲達。
【大賞】
Monica 📞 Blue BomBom

初めて聞いた時私の中で革命が起こりました……!
こんなに可愛くてスタイリッシュで前衛的な曲があるなんて!
今すぐ
温かい春風を浴びながら散歩に出かけたい気分になります。
同時に、
ロケットで宇宙に打ち上がったような心地にもなります。
可愛い歌声でセリフ調の歌詞が続いた後の
サビで入る大人っぽい歌声が素敵で、
お互いの良さが引き立っていて大好きです。
「東南西北白發中で」のメロディがすごく良いです。
MVに出てくる建築や景色も素敵……
いろいろ言ってみましたが、
正直、この曲を形容するだけの語彙がありません!
とにかく聴いてほしい!
【入賞】
ラブ&デストロイ-GUMI 🪐 YUUKI MIYAKE(MI8k)
どなたか、こういう曲調の音楽ジャンルをなんと呼ぶのか教えてください……!
荒野をバギーで走り抜けるような野蛮さと爽快感と壮大さを兼ね備えた、アメリカのロードムービーのような、
だけどどこか未来的で、異世界っぽいこの感じがたまらなく好きです。
ゆっくり降っていくようなBメロと、ぐわっと音程が上がるサビの対比が良いです。
めっちゃいい曲を見つけた!と思って詳しく調べてみたら
8年前の曲だった上に、
結構有名どころの面々がカバー等していて驚きました。
私が知るのが遅かっただけでした……
Cheerleader 🍬 Porter Robinson
イントロから展開される甲高いギターのような
シンセのメロディがめっちゃかっこいいです。
MVもすごく凝っていて見応えがあります。
アニメ、特撮、コマ撮り etc…
ポップと狂気を行き来する音楽と映像でめっちゃ最高です。
ポーターロビンソンさんのことは本当に一部しか知らないのですが、確実に彼を次のフェーズに連れていく曲なのではないでしょうか。
スカイライン 🕊️ higma
今年の夏を思い出します。
と言っても、今年の夏特に何も成し得てないのですが、
その虚しさに寄り添ってくれるような曲だなぁと思います。
夏の始まりと終わりを同時に感じるような
爽やかでのびやかで、西日を感じる不思議な曲です。
タイトルの通り、見晴らしのいいモノレールの駅などから、
遥か遠くのスカイラインを眺めながら聴きたいです。
MVも都会的で可愛くて好きです。
私も回転界隈に仲間入りしたい。
コトバテニス 🎾 ばってん少女隊
フレデリックの康司さんが提供なさった曲ですが、
これはかなり、やくしまるえつこ……!相対性理論……!
全然見当違いの可能性がありますが、
意識して作られたのではないかと思います。
ハイファイ新書に入ってそうすぎて大好きです。
どちらにせよ、フレデリックっぽい、言葉遊びのように紡がれている歌詞と中毒性のあるメロディが最高です。
ばっしょーの儚い歌声にすごくマッチしています。
これも8年前の曲とのことで、
また新たに楽曲提供してほしいなぁと思っています。
以上、春のビル風賞でした。
抽象的な名称の賞でしたが、
なんとなくニュアンスが伝わったでしょうか。
音楽なんて、一つずつの音符の集合体でしかないのだから、
雰囲気が伝わればそれで良いのです(暴論)
ネクストウェーブ賞
▷年末に出会ってしまったので、紹介できるほど聴きこめていないものの、2025年どハマりしそうなアーティストや曲たち
【大賞】
SPY ⛄️ 上坂すみれ

本当に最近聴き始めました。滑り込みで大賞です。
今年NARASAKIさんの編曲が好きだということに気づきました。
ももクロへの提供も多く、調べてみると、
全部元々大好きな曲でした。やばい。
一途で個性的な歌詞、透き通って芯のある上坂さんの歌声が
少しダークで疾走感のあるギターやドラムとの
相性が良すぎて最高です。
春のビル風賞で挙げた、
「ラブ&デストロイ」に似たものを感じます。
もっと早く出会えてたら中毒賞行きでしたが、
冬に出会えたことが嬉しいです。
【入賞】
Pearl & The Oysters
(アーティスト)
うねりのあるシンセの音が印象的な、
個性的で可愛らしくて、日本っぽさと懐かしさも感じる曲を
多数制作されているアーティストです。
フランス出身の二人組だそうです。
星野源さんが、12月10日オールナイトニッポンで
「今年の一枚」的な感じで楽曲「Side Quest」を流されていて、
初めて聞きました。完全に私の好みの音です!!
去年の記事でも触れましたが、
2023年は洋楽に出会った一年でした。
ドリームコアやバイパーウェーブへの興味から飛び火して、
Mild High Clubの「Homage」や Molinaの「Hey Kids」、
Harmlessの「Swing Lynn」
などにドハマりしたのですが、
この類の音楽に一年出会えず、というか、
知識がないのでリサーチのしようもなく
12月まで来てしまったのですが、ようやく出会えました!!
それがしかも、大好きな星野源さんのラジオから、
というのがかなり嬉しいです。
いろいろ聞き漁っていますが、今のところ
「Big Time」「Soft Science」「Bit Valley」「Interstellar Appeal」が好きです!
レター 📮 higma
higmaさんのアルバム「Beyond the Display」の中の一曲です。
このアルバムは少し個性的で、
higmaさんの真骨頂である「echo」という楽曲の
名だたるクリエイターによるRemix・Cover
6バージョン+higmaさんの新曲4曲という構成になっています。
この6バージョンのechoも最高に上質で大好きなのですが、
(MVもめちゃ好きです)
私は新曲の中の一曲、「レター」に心奪われてしまいました。
higmaさんの曲というと、少し幻想的だったり、抽象的な歌詞が多い印象なのですが、この曲は、なんかすごい、人間です。
苦いギターのフレーズと、温かい電子音と人間的な歌詞、
西日がさすようなメロディラインが、
最近荒んでいた私の心にずっしり沁みました。
そもそもアルバムの新曲4曲が、
これまでのhigmaさんの音楽の、各ジャンルの集大成のようで
ファンとしては激アツなのです。
というか、このアルバム自体聞き応えすごくて
めちゃくちゃおすすめです。みんな聴いて〜!!!
以上、ネクストウェーブ賞でした。
来年はこの3曲をもっと聴くぞ〜
MML2024 BEST10
▷総合ランキングです!4位から10位を発表後、
ベスト3をご紹介します
4位〜10位
4位
らぐなろっく 🍰 高石あかり×伊澤彩織
見たら絶対ハマってしまうから、覚悟が決まるまで見るのを先延ばしにしてしまっていた「ベイビーわるきゅーれ」作品群に手をつけ、
まんまとズブズブに沼にハマってしまったのが2024年のハイライトです。
イカしたギターやパーカッションに対しての
実家みたいな安心感のメロディライン、
ゆるい歌詞に急に出てくる物騒な言葉、
伊澤さんと髙石さんの歌声の差、
「らぐなろっく」というタイトルも、
全てが作中の二人のギャップを体現してるようで主題歌として素晴らしい!
伊澤さんと髙石さんの多才さに惚れ惚れします。
5位
present 🎁 TOMOO
歌詞が良い!!
大切な人への気持ちを綴った音楽はたくさんありますが、
プレゼントを選ぶときのぐるぐる考える頭の中を歌詞にすることで
そのまっすぐで素直な気持ちが浮かび上がってくるようで、
「素敵」という言葉がすごく似合う曲です。
明るい曲調も、誰かを思って探し回って、
「これだ!!」というプレゼントに巡り会えたときの
キラキラした気持ちを表しているようですごく好きです。
6位
スピカの住み処 💫 フレデリック
華やかなアレンジや、宇宙を感じさせる表現、繰り返す転調のなかに、
歌謡曲のような安心感が常にあり、
宇宙のどこかにあるもう一つの実家に帰省するような気持ちになる曲です。
歌詞をよく聞くと、妻に先立たれたおじいさんが、空の上に思いを馳せ、今までの人生を振り返っているような、素敵な歌詞なのですが、
不穏な表現も織り混ざっていて、幻覚を見ているようにも聞こえ、
怖さも感じる曲です。
かぐや姫の物語を思い出したりもしました。
中毒賞に入れたいくらい、始めて聴いた時はリピートしましたが、
中毒を超える程の衝撃があったので、総合ランキングに入れました。
7位
がらくた 📦 米津玄師
そうです、ラストマイルを見たのです。
↑映画の感想はここに全て詰め込みました
本当にこの方は、何かの題材やテーマを噛み砕き、
一つの芸術作品に変化させる天才ですね。
大好きな三部作の主題歌が米津さんの楽曲であることが嬉しいです。
「がらくた」は、いい意味でTHE 映画主題歌という印象があります。
曲自体の規模感も大きくて
豊かさと貧しさを同時に感じる、人生のような曲です。
聴くたびに映画の内容も相まって大きく心が揺れるので
聴くのに覚悟が必要でたまにしか聴けません……
それくらい好きな曲です。
8位
CRISTAL DROP 🧊 私立恵比寿中学
歌謡曲のような物悲しさと心地よさに、現代の電子音が重なる、
めっちゃシックでかっこいい曲です。
サビ始まりの低くて伸びやかなメロディが心にずっしり沁みます。
初めて聴いた時、落ちサビの安本さんが歌う「ありがとう」の一瞬に
グッと引き込まれて、時が止まったように感じました。
全体的に大人っぽい雰囲気の曲ですが、
この先低学年メンバーが大人になっていくにつれて
この曲がどんなふうに育っていくのかが楽しみです。
9位
NYO SWORD 🍋 シッコマン イン ザ パーティ
ごめんなさい。
でもすごく良いんです。
普段ラップやHIPHOPは聞かないのですが、
すごく聴きやすいです。
しょうもなすぎることを本気でやる大人に憧れを抱いているので、
その真骨頂を見せてもらっているようで、
何度聞いても嬉しい気持ちになります。歌詞は酷いです。
恐山さんのエフェクト入った裏声が面白すぎるのと、
永田さんのパートが絶妙にウザいのが好きです。
10位
救心 💍 相対性理論
2023年の年末にハイファイ新書から相対性理論に完全にどハマりし、
他のアルバムにも手を伸ばしたのが今年でした。
歌詞はかなり狂気じみているのに、それを覆うほどの爽やかなアレンジで、
この曲の主人公が見ている、白昼夢のような世界を体験しているような心地になります。
ギターで弾きながら口ずさむのが楽しい曲です。
3位〜1位
3位
Cheerleader 🍬 Porter Robinson

こちらにもランクインしました!
歌詞の重さとトラックの開放感にギャップがあって、
人間の内向的な部分を無理やり外側に出したような印象があり、
「作品」と言う言葉が相応しい大作だと思います。
同時にどこかヤケクソ感があり、
「この曲の主人公、このままどこかから飛び降りてしまうのでは?」
という怖さも残ります。
1人の人生の一大事を見ているような壮大さと後味が忘れられなくて、3位にランクインしました。
2位
Music 🎪 ヨエコ

星野源さんが、10月29日オールナイトニッポンで紹介なさっていて知りました。
童謡ような、柔らかくてのどかなメロディに、
重く、人生の核のような歌詞が綴られていています。
ラジオでフルコーラスを聴き、
「『音楽で今日から 人間をやり直そう』っていう歌詞すごすぎない?」と、
感想を脳内でまとめた瞬間に、
曲明けの源さんが全く同じことを言いました。
中学生の時に会っていたら、どれだけ救われていただろう……と思います。
ヨエコさんの音楽人生は詳しく存じ上げないですが、
きっとヨエコさんの中で何かが飲み込めたタイミングがあったのだろうと感じさせられました。
一緒に手足を鳴らして歌いたくなる曲です。
「夜な夜な夜な」も好きです……!
1位
ブランコ 🕯 星野源

今年の夏から冬にかけて教習所に通っていたのですが、その行き帰りによく聴きました。
よく人生をひとつの道や旅で表す表現がありますが、
この曲ではブランコで表現されています。
「ふとした瞬間に揺れが止まってしまうかもしれない儚いものだけど、時にはゆっくり、
身を委ねるように生きる事もできるのだ」
というメッセージを私は受け取りました。
そのブランコの様子や曲調の伸びやかさは、
時間を刻む振り子のようでもあります。
勝手な願望なのですが、
今現在の星野さんが歌う事で新たに出る深みがある気がして、ぜひ聴いてみたいです。
個人的に2024年という年は、
大学に入り、生活も日々の忙しさも
グッと変わった1年だったのですが、
ブランコを聴いていると
気づかぬうちに蓄積していた無意識のストレスのようなものが空気に溶けて消えていきました。(言い切り)
教習所へ通う時間が、私にとって
心のリズムをブランコの揺れに同期させる為の大切な時間になっていたように思います。
2024年の私の心を支えた曲でした。
以上、総合ランキングBEAT10でした!
2024年の私は、作り手の人生を感じさせる、
規模感のある曲が刺さったようです〜
閉 幕
まとめ表

【おわりに】
去年を踏まえて文字数を減らしたつもりでしたが
7000字超えました。まあいいでしょう。
好きになった曲を並べるだけで何となくその年の空気感を思い出せるのは嬉しいですね。
2025年もこんな感じでまとめようと考えているのですが、
1月中旬現在でもう既に素敵な曲に出会い始めています。幸先がいい!
今年も沢山聴くぞ〜🙆♀️