
落花生、収穫しましたー!
今日はお休みでした。
落花生の種をまいてからちょうど140日目の本日、落花生の収穫を決行いたしました。
一株、洗面器で2/3くらいの量でした。
一粒ずつバラして箕?っての?竹を編んで作ったやつに広げて乾燥しようかと思ってましたが、量的に無理があったので、畝にそのまま逆さまにして乾燥させることにしました。

粒も大きいんだよ。

仕様にしてました。
新鮮なやつ一株分を茹でていただきました。
香りがスゲッ!…これってもしかしてピーナッツじゃね?(いやピーナッツだよ、そのものだよ)
わたくし、匂いを嗅いで初めてピーナッツを育てていたことを実感いたしました。
お手入れしてるときは(わぁ大きくなったねラッカセイ)(花が咲いたねラッカセイ)…と、ラッカセイラッカセイ言ってたので、てっきり落花生ができるのかと思っていたのにピーナッツが…(いや、落花生だよ!…って、ややこしいなぁ)
ややこしい文章はよっこいしょして…食べてみました。
茹でて食べると炭水化物感が強調されますね、芋類でも食べているような力強さというか腹溜まり感(?)あつあつの殻を殻をむいて二粒おくちの中に放り込んで噛み締めると、さつまいものようなホクホク感があります。
そして飲み込んだ後にくる重量感に、140日分の土からの栄養素、太陽、雨や風からの恵みを感じます。
わたしの中のファンタジーですが、きっと宇宙線とかニュートリノ(?)も吸収してると思います(ほんとかよ)
…たぶん(たぶんかよっ!)
以上、はなはだ簡単ではございますが落花生の食レポとさせていただきます。
殻を剥いてるときに、あまりの熱さにてをブラブラ振ってたら、郷ひろみさんのgold fingerそのまんまやんって感じで「A-chi-chi-A-chi!」というシャウトまで自然に出てくるという…わたしもこの勢いでオリコンチャート急上昇していくような、そんな予感がしました(あんたの何が急上昇するっての!?)