
1月13日【ライブ】ロシア ソルダーを確保するもウクラ軍の反撃にあう|クレミンナでは紫外線の報告も【最新ウクラ戦況図】
0:00 準備中
1:42 本編
日頃調べている最新の露軍とウクライナの状況、情勢をコンパクトにまとめてお伝えします。
その日のレポートをその日に動画にしています。
ウクラ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめ、英語とウクライナ語で字幕を提供しています。
●過去の動画は再生リストへ
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
■より快適に見るには
・方位は赤い針が北
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:露軍側 青:ウ軍側 オレンジ:係争中
・一辺10kmの正方形が所々あります
・畑の大きさ:1kmX1.6kmほど
●距離
スバトボ・クレミンナ45km/クレミンナ・バフムト55km/バフムト・ドネツク65km/ドネツク・マリウポリ100km/マリウポリ・メルトポリ170km/メルトポリ・ヘルソン200km
●UKR軍の損失は?
データ非公表で不明
●noteに内容を日本語、英語、ウクライナ語で掲載
https://note.com/sumaitotoushi/
■BGM Materials
MusMus
地図はGoogleEarthを使用。
全文はnoteに掲載しています。
https://note.com/sumaitotoushi/
みなさんこんにちは。
今日も最新のウクライナ情勢についてお伝えします。
かつてソビエト連邦を構成していた2つの国の争いは、
欧州全体の政治・経済・人々の生活に大きな影を落としています。
また、多くの方のコメントをいただきありがとうございます。
この動画では、本日公表されたISWの公表レポートなどから、
公開情報をいち早くお伝えしています。
そのため、地図の記号などは簡略化されています。
過去の動画は再生リストから見ることができますので、
あわせてご覧ください。
■まずは全般的な事柄です。
ウクライナ軍参謀本部によると、
この日、ロシア軍の損失は
兵士430名
砲4門
対空戦闘システム1機
ヘリ1機
UAV3機
となっています。。
■それでは、各地域の戦況です。
方位は左上の赤い針が北になります。
また、一辺10キロの正方形が、
いくつか地図上に置いてあります。
●北東部
○ルハンスク州 クピャンスク方面
この日の天気はくもり、最低気温-6度、最高気温-2度。
今日の天気はくもりの予報。。
ウクライナ軍参謀本部によると
この日ロシア軍は、
ステルマヒウカに攻撃をおこないましたが、
この攻撃は撃退されました。
クレミンナでは、市街地の西で、
市街戦が始まった可能性があります。
参謀本部がクレミンナの名前を出してきたのは、
数週間ぶりのことと記憶しています。
この日、ウクライナ軍は、クレミンナに入り、
ロシア軍と戦闘になりましたが、
ロシア軍が撃退されました。
クレミンナの地元住民の話では、
すぐ近くで銃声を聞いたとの報告があります。
また、ロシア軍は、第76近接空挺師団の部隊を、
クレミンナに増援しました。
この部隊は、
それまでヘルソンで防衛を担当していた部隊です。
○クレミンナ南方
この日、ビロホリフカでの戦闘の報告は、
ありませんでした。
●東部 アルチェモフスク(バフムト)方面
ソルダーでは戦線が移動し、最新の情報では、
ロシア軍が反撃にあっているとの情報があります。
○バフムト北方。。
ロシア軍は、バフムト周辺で攻撃作戦を行なっています。
ロシア軍は、
ロズドリフカに攻撃を行っています。
また、ソルダーでは、様々な情報があります。
ロシア軍に近いSNSでは、
ロシア軍はソルダーのほぼすべてを確保したとしています。
また、ロシア軍は、ソルダーで掃討作戦を行っていると主張し、
兵士がソルダーを、
自由に歩き回っている映像を公表しています。
更に、プリコジンとワグナーの部隊が、
地下鉱山で撮影した写真を公開しています。
ロシア国防省は、
ソルダーを占領したことは発表していませんが、
クレムリンのペスコフ報道官は、
ロシア軍のソルダーでの戦果に祝福しました。
以上のことから考えると、
ロシア軍は、
いちど市街地のほとんどを支配した可能性があります。
未確認の情報ですが、最新のSNSを見ると、
ウクライナ軍が反撃をしているという情報が、
ちらほらあります。
一部ソルダー駅まで支配していると、
つぶやいているものもあります。
おそらく、町をドローンで監視して、
見つけ次第砲撃しているものと考えられます。
この日、ソルダーの主な攻撃軸は5つあります。
1.北西の郊外
北側の郊外には森林があり、
ロシア軍はこの森林に浸透して、偵察を行なっています。
2.北側の住宅地
丘を登りきる道は1本しかなく、
ロシア軍は市街地に取り付くことができていません
丘を登ろうとするロシア軍と、
高層住宅で待ち構えるウクライナ軍の間で戦闘が起きていますが、
ロシア軍は進撃することはできていません。
その東側の森林に囲まれた住宅地でも、
ロシア軍の進撃があります。
3.ソルダー駅
駅はいったんロシア軍が占領しましたが、
ウクライナ軍が反撃に出て、
事態は流動的です。
この付近でSu25攻撃機が撃墜されました。
4.鉱山記念館
ロシア軍はこの付近の住宅地まで進撃している可能性があります。
戦況図を修正しました。
5.クラスナホラの北側
ロシア軍はクラスナホラ郊外に進出し、
ウクライナ軍と戦闘となっています。
ロシア軍は、ソルダーの西にある、
連絡線を遮断する意図があるものと考えられます。
○バフムト周辺
1.
バフムトのすぐ北、
ロシア軍は、
クラスナホラ、
パラスコヴィイフカ、
ピドホロドネに攻撃作戦を行なっています。
2.バフムトの東側
ロシアのミルブロガーによると、
バフムト周辺でも戦闘が行われていますが、
ロシア軍はソルダーに戦力を集中させており、
この方面で目立った攻撃の報告はありません。
3.
バフムトの南のオピトネでも戦闘の報告があり、
ロシアのミルブロガーによると、
ロシア軍はオピトネの東と南から攻撃をおこない、
オピトネを完全に支配したとしていますが、
そこまでではないにしても、
ロシア軍は、一部進撃している模様です。
ウクライナ軍は、
オピトネの西に空爆も実施して応戦しています。
○バフムト南方
クリシチフカでは、戦闘となっていますが、
郷土防衛隊が撃退しました。
アンドリフカでは、
一部の部隊が線路の西に進撃した模様です。
クルデュミフカでは、ウクライナ軍は空爆も実施して
ロシア軍の進撃を抑えています。
●南東部 ドネツク州
先程のバフムトとドネツクの距離は
およそ65キロとなります。
この日の天気はくもり、最低気温-4度、最高気温-1度。
今日の天気はくもりの予報となっています。。。
○アウディーイユカ周辺
この日ロシア軍は、
ペルボマイスケ、
その南のクラスノホリフカに攻撃をおこないましたが、
撃退されました。
○ドネツク南部。。。
この日もマリンカで戦闘がありましたが、
戦況図に変化はありませんでした。
●南部 ザポリージャ方面。。
この日、この方面でロシア軍は
ヴレミフカ、
ヴィルネ・ポレ、
チェルヴォネ、
フリャイポレ、
ザリズニチネ、
フリャイピルスケ、
チャリヴネ、
ビロヒリャ、
マラ・トクマチカ、
オリヒフ、
カムヤンスケ
に砲撃しました。
地上戦闘の報告はありませんでした。
●ヘルソン州。。。
この日の天気はくもり、最低気温-4度、最高気温3度。
今日の天気はくもりの予報となっています。。。
この日ロシア軍は、
アントニフカ、
ヘルソンに砲撃をおこないました。
地上戦闘の報告はありませんでした。
本日は以上です。
ご視聴いただきありがとうございました。