![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95784920/rectangle_large_type_2_7db4f44a8979ea4da49f841046c9e818.jpeg?width=1200)
1月16日 ロシア ソルダーで全方位に拡張|ウクラ軍押される【最新ウクラ戦況図】シル駅の様子
日頃調べている最新の露軍とウ国の状況、情勢をコンパクトにまとめてお伝えします。
その日のレポートをその日に動画にしています。
ウクラ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめ、英語とウクライナ語で字幕を提供しています。
●過去の動画は再生リストへ
https://youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
■より快適に見るには
・方位は赤い針が北
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:露軍側 青:ウ軍側 オレンジ:係争中
・一辺10kmの正方形が所々あります
・畑の大きさ:1kmX1.6kmほど
●距離
スバトボ・クレミンナ45km/クレミンナ・バフムト55km/バフムト・ドネツク65km/ドネツク・マリウポリ100km/マリウポリ・メルトポリ170km/メルトポリ・ヘルソン200km
●UKR軍の損失は?
データ非公表で不明
●noteに内容を日本語、英語、ウクライナ語で掲載
https://note.com/sumaitotoushi/
■BGM Materials
OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net
Wargaming.netはキーウ支社の従業員と家族を支援するとともにロシアとベラルーシから撤退し、ベオグラードとワルシャワにオフィスを開設し400名の従業員を受け入れると発表しました。また、ウクライナ赤十字に100万ドルの寄付をしました。
曲の使用に関しては、運営側に確認の上、規約に従った範囲で行っています。
地図はGoogleEarthを使用。
全文はnoteに掲載しています。
https://note.com/sumaitotoushi/
みなさんこんにちは。
今日も
最新のウクライナ情勢についてお伝えします。
かつてソビエト連邦を構成していた
2つの国の争いは、
欧州全体の政治・経済・人々の生活に
大きな影を落としています。
また、多くの方のコメントをいただきありがとうございます。
この動画では、
本日公表された戦争研究所のレポートに加えて、
様々な情報をまとめて、
公開情報をいち早くお伝えしています。
そのため、
地図の記号などは簡略化されています。
過去の動画は
再生リストから見ることができますので、
あわせてご覧ください。
■まずは全般的な事柄です。
ウクライナ軍参謀本部によると、
この日、ロシア軍の損失は
兵士630名
戦車2両
装甲戦闘車10両
砲4門
UAV5機
巡航ミサイル26発
その他特殊装備1機
となっています。。
■それでは、各地域の戦況です。
方位は左上の赤い針が北になります。
また、一辺10キロの正方形が、
いくつか地図上に置いてあります。
●ルハンスク州 クピャンスク方面
この日の天気は小雪、最低気温-4度、最高気温-3度。
今日の天気は小雪の予報。。
この日
この方面でロシア軍は、
国境方面で9つの町に砲撃し、
クピャンスクからクレミンナに至るまで、
15の町に砲撃をおこないました。
ロシア軍はこの日、
マキイウカに地上攻撃をおこないましたが、
これは撃退されました。
○クレミンナ周辺
この日、チェルボノポピフカを巡って、
両軍がクラスナ川を挟んで
戦闘となっています。
公式情報はありませんので、
未確認の複数の情報を総合すると、
クレミンナでは、
戦闘となっています。
ウクライナ軍は、
積極的に航空支援を行なっています。
チェルボノポピフカの南側からクレミンナの北にかけて、
そして、
クレミンナ南の森林地帯では、
この日も航空機による爆撃が行われました。
ウクライナ軍はこの日も
リマンスカ通り、
コボニャ通りの2つの方向から、
クレミンナ市内に向けて攻撃を行っています。
ロシア軍も
自動車化ライフル部隊が応戦しており、
市街地に入ったあたりのところで、
一進一退の攻防となっています。
○クレミンナ南方
ビロホリフカでは、
この日もロシア軍が攻撃してきましたが、
これはいつも通りに撃退されました。
●東部 アルチェモフスク(バフムト)方面
○ソルダー周辺
ソルダーには多くの地下鉱山があり、
ウクライナ軍は、
ソルダーの
最も西側にある第7鉱山の地下で、
ロシア軍の進撃を阻止していましたが、
この鉱山からも撤退し、
市街地はロシア軍が支配することとなりました。
一方、昨日同様、
ウクライナ軍はドローンを飛ばして、
ロシア軍のいる場所を確認しては、
座標を砲兵隊に伝達し、
すかさず砲撃をおこなっています。
そしてこの日ロシア軍は、ソルダーを中心に、
戦線を再構築しています。
まずロシア軍は、
ヤコブリフカの方向から
ヴェセレに攻撃をおこないましたが、
これは撃退されました。
また、昨日同様に
ロズドドリフカにも攻撃を行っています。
さらにロシア軍は、
シル駅に攻撃をおこない、
こちらは戦闘が継続しています。
ロシア軍の戦術的な目標は、
灰色で示した鉄道、
緑色で示した高速道路を使った、
バフムトの連絡・補給ルートを断つことにありますので、
ソルダーを確保することで、
ソルダーを中心に
あらゆる方向に攻撃を仕掛けています。
シル駅の南の郊外では
鉄道を確保するために攻撃をおこない、
その南のクラスナホラでも攻撃を仕掛けています。
更にその南の郊外でも
ロシア軍は前進し、
その南のピドホロドネでは、
ワグナーの部隊が町をすべて
占領しようとしています。
ウクライナ軍は、
ロシア軍の攻撃の勢いを使って、
うまく撃破ポイントにロシア軍を誘い込み、
砲撃やHIMARSで無力化する戦術を、
採用している可能性もありますが、
いまのところ、ロシア軍の勢いは止められずにいます。
NHKのニュースでは、
「プーチン大統領は国営テレビのインタビューで、
ロシア国防省がソレダールを掌握したと発表したことについて、
「前向きな動きだ。すべて、軍の計画どおりだ」としたうえで、
軍に対しさらなる作戦の遂行を
求めました。」
とありました。
○バフムト周辺
バフムトでも、
ロシア軍は少しづつ間合いを詰めてきています。
1.工場地帯
この日も戦闘となっていますが、
戦線は膠着しています。
2.住宅地
住宅地の郊外では、
ロシア軍は住宅地郊外を、
東端の道路まで進撃し、
ウクライナ軍の防衛線の直下までたどり着いています。
南側の一部では、
住宅に入り込んでいるとの情報があります。
3.倉庫
倉庫については、昨日と同様、
2つの方向からの侵入ルートで倉庫に入ってきています。
4.バフムトの南
オピトネでは、この日も戦闘となっています。
イヴァンヘラドは、
ロシア軍が占領したとして、
戦況図を修正しました。
○バフムト南方
ロシア軍は、
クリシチフカに攻撃をおこないましたが、
これは撃退されています。。
その南側の、
アンドリフカから西側に出てきた部隊は、
この日も西側に占領地を広げています。
ウクライナ軍はドローンの偵察と
砲撃によって撃退するのが
主な戦法となっていますが、
やや押され気味となっています。
ロシア軍が
この攻撃を回避できる手段を見つけた可能性や、
ロシア軍兵士が戦争に慣れてきた可能性、
ウクライナ軍が春の攻勢に向け、
戦力を温存している可能性があります。
戦況図を修正しました。
●南東部 ドネツク州
先程のバフムトとドネツクの距離は
およそ65キロとなります。
この日の天気は小雪、最低気温-3度、最高気温-1度。
今日の天気はくもりの予報となっています。。。
○アウディーイユカ周辺
この日ロシア軍は、
ヴェセレ、
アウディーイユカ、
ヴォジャネに砲撃をおこないましたが、
地上戦の報告はありませんでした。
○ドネツク南部。。。
マリンカでは、
引き続き戦線は膠着しています。
●南部 ザポリージャ方面及び
●ヘルソン州
ヘルソンの、
この日の天気はくもり、最低気温-1度、最高気温1度。
今日の天気はくもりの予報となっています。
この日は
戦況図に変化のあるような情報はありませんでした。。。
■その他
本日は、ソルダーの西側、
シル駅周辺の様子を
動画の最後までご覧ください。
ウクライナ軍とロシア軍は、このような場所で戦っています。
ご視聴いただきありがとうございました。