見出し画像

組織のよくわからないルールが嫌い

私は、組織にあるよくわらないルールが嫌いです。

例えば学校教育の現場。

眉毛はいじるな。
スカートは膝下15cm。
靴下はくるぶしが隠れるように。
靴は白、ワンポイトすらダメ。
下着は白のみ。

などなど笑

学生の時もなんじゃそらって感じだったんですが
指導者の立場になってもそれは変わらず。

鬼厳しく指導していた私は教員ではなくても
ルールを守らせなければいけない立場。

ただね、自分で説明できないルールをただ
「ルールだから守れ」なんて言うのも嫌。

私が教えてたバレー部は
学校の中でも一番厳しい部活でした。

勝つために必要なこと、人として大事なことへの
ルールにはうるさかったと思います。


ただね、オンオフはきっちりしてるので
生徒は練習中以外は普通に話してこれる雰囲気は作っていたんで、そういう時に聞かれるんですよ。


「なんで眉毛って整えるのもだめなんですか?」


わからん!!私に聞くなww
自分も学生の頃から謎なんよ!
逆に教えてや笑

とか、笑いながらも


でもな、こんだけ練習してる自分らを見て
学校の先生たちもみんな応援してくれてるよな。
これが、[強かったら何をしてもいい]
[学校のルールも守りません]っていう
人間の集まりだったら、
純粋に応援してもらえると思う?
小さなルールを守らなかったことで
損するのは誰?
応援してもらえる方がみんなも嬉しいやろ?
だから訳わからんのは、ほんとによーーーく
わかるが…我慢してくれ笑笑

こんな感じで話したと思う。
「まどかさんの答えが一番、納得できた」って感じで言ってはくれた。


他にも「誰のためのルール?」
っていうのがありますよね。

  • 上だけが得する

  • 上の都合の良いだけの

  • 自分たちの体裁を保つためだけの

よくわからないルール。

そういうのがめっちゃ嫌い。(`へ´)


会社でもそう。
たぶん以前に困ったことがあったから出来たんだと思うけど、普通に仕事するのに逆に仕事がしにくくなったり、邪魔になるルールもありますよね。

そういうのをただただ、
「これ、決まったからやってね」とだけ
言われるのが一番イラッとしちゃう。


そしてそういう組織に限って
より良くしようとしない。
変化を嫌がる。


だからいつまでも下にいる人間に
しわ寄せがきたりする。

提案しても「俺ら下のもんは、自分の給料のことだけ考えとけばいいねん」

良くしようと必死で奮闘する社員もいる中で
うちの営業所の副所長くらいの人がそれを言った瞬間、もう辞めよう。ってなったね。


だから、変なルールがどんどん増えて「誰のための学校?」っていう想いが強くなったので、学校を離れて自分で教室を開いたし、


他にも理由はあるけれど、自分の給料のことだけを考えてダラダラ仕事をするような社畜になる気はさらさらなかったので、会社員も辞めてフリーランスになった。


もちろん、1人1人は嫌いじゃないし
尊敬できる人たちもたくさんいます。

今でも連絡は取ったりもするし
私が尊敬する学校関係の人たちは
子供たちのことを考え、自分が上の立場になって
少しでも意見が通るようにという想いでやられてる方もいます。

前の会社でも、自分が上に立ち
この営業所の皆がもっと働きやすくしようって
めちゃくちゃ頑張っている方もいます。


その方たちが一番、嫌な思い、しんどい思いをするのだけはないようにと心から思う。



最後まで読んで頂きありがとうございます。

この記事がいいなと思ったらスキやフォローしてもらえると励みになります(^^)v


ご感想や質問、お問い合わせは

こちらのLINEまで♪








いいなと思ったら応援しよう!