100倍楽しい初心者のRailway Empire
どうも、PS4とSwitchでリリースされたのを知りながらあえてSteamでRailway Empire(レイルウェイエンパイア)を購入した、まだまだひよっこ運搬人の筆者です。だってこっちのほうが操作感いいって聞いたんだもん。
でもせっかく家庭用ゲーム機で遊べるようになったのに話題をあまり聞かないのは、もしかしてこのゲームが結構難しいからかな? と考えました。うん、だって確かにこれしんどい。ワイも最初はわけわからんかったし、未だに手探りで遊んでる。
そんなワイでもいくつかクリアした時代の★マークが増えてきて、ちょっと自信がついてきたところなので、今日は自分なりに発見した「これは初心者なら聞きたいのでは?」という小ネタや、難しいこのゲームを気楽に末永く遊んでいく心の持ちようなんてことについて話します。
これで難しいレイルウェイも100倍楽しくなります。多分。
恥ずかしがらずにフリーモードで遊んでいく
最初の最初は森羅万象がわけわからんと思うので、さすがにチュートリアルをやってください。でもそれ、途中まででいいです。ある程度進んだらクリアのためのタスクもらって放り出されると思うので、そこまでやったら一度メインメニューに戻りましょう。
で、好きな地域でフリーモードを遊んでみてください。時代はどれでもいいけど100年(1830-1930)はさすがにきついかな。20年区切りのやつが良いと思います。初期設定のおすすめはこれ。
期首資本:3M
開始都市:デフォで推奨されてる4都市の中から好きなの
ライバル社:0
鉄道ネットワーク:シンプル
ポーズモード:マニュアル
キャラクター:エンジニアかレディ
そうだよ激ぬるま湯設定だよ文句あるか。各設定についてちょっと理由とか話します……と思ったんだけど、どうしてこんなに楽な設定にしたかを先に言っておきます。
シミュレーションが得意な人はいきなり高難易度でも全然いいんですよ。A列車プレイヤーさんとかは特に。でも、レイルウェイが初めての鉄道ゲーの人(ワイとか)や、シミュレーションいまいち得意じゃないって人が、無理をして高難易度でやっても……続かないんですよ。
で、このゲーム結構高かったでしょ? 積みゲーにしたくないじゃないですか? 中古で売っても損するし。だったら、気長に気楽に遊ぶためには、精神衛生によろしい設定にして遊んだほうが、絶対得するんですよ。
というわけで、初心者さんにぬるま湯設定を勧める理由でした。改めて各設定について話そう。
期首資本が多いにこしたことないのは言わずもがな。駅とか線路とか補給塔とか建て放題だからね。まあ言うて秒でなくなるんですけど。
開始都市は下手に僻地とか選ぶと苦労するのでこの記事にたどり着いちゃった初心者の方はおとなしくデフォから選びましょう。大丈夫そのうち全部繋ぐ
ライバル社は0ですね。チュートリアルを途中までしかやってないならライバル社との戦い方も分からないはずだから、これはもう仕方なしなのです。
鉄道ネットワークシンプルだと、チュートリアルでやらされた信号だの複線だのやらずにすみます。まあ、駅のホームに入る線路は交差させた方がいいんですけど、それは慣れてきてからで全然いいです。気になる人はシーサスクロッシングでググってください。
ポーズモードは任意のタイミングで止められるマニュアルで。新規に工場建てるときなんかに、「この街の近くにはどの産業があるの?」なんていう調査を焦らずにすみます。スコア? 知らんがな。
社長キャラは序盤有利のエンジニアか、後半に富豪になれるレディがいいですかね。でもエンジニアでやると整備施設無料なのが逆にしんどいんですよね。「無料なら全部の駅に建てたほうがお得じゃん!」と思う貧乏性のせいで、操作の手間が増える増える。で、しんどくなって結局データ投げる。うんレディがいいな
初期設定はこんなところかなぁ。
あれ? 初心者なんだから資金無限のモデルモードがよくない? と思った人もいるのではないでしょうか。ワイもそう思ってました。
でも、このゲームやるとわかるんですけど期限の20年って結構プレイ時間長いです。そして割と疲れる。
時代をひとつクリアするとその地域のその時代に★マークが付くので、そんな達成感を味わいたい人にはサクサク終わるフリーモードがいいのです。というのも、フリーモードってタスク全部終わるとクリア扱いになるんですよね。そしてそのタスクも結構難易度低め。
あまり攻略とかにも書いてないんですが、このゲームはクリア目標を達成したあとでもサンドボックスモード(あとはご自由に線路敷いてね! みたいな)として遊べるので、時間を気にせずゆっくり遊びたい! っていう人も安心してフリーモードを遊べる仕様になっております。
あとフリーモードは確かに資金を稼ぐ必要があるんですが、そっちのほうがかえって「最初から巨大な鉄道ネットワークを敷かねば」みたいな強迫観念に襲われなくて済むので資金無限は罠だと思ってる。いやワイだけかこんなの考えてるの
こんなところかなぁ。思うところあったら後々追記します。
路線設定の小さなコツ
路線を設定するときに、最序盤の短いコースなら問題なく設定できると思うんですよ。でも、遠距離の都市と都市、あるいは産業を繋ごうとすると、時々予想外のルートを選択されて戸惑うことがありますよね。直通にしたいのになんか一旦他の都市に入り込んでますがこれは? みたいな。
あれは、チュートリアルでも言われたと思うんですけど機関車が最短ルートを自動で選んでるからなんですね。人間が考えるより機械に任せたほうが効率いいんですよ悲しい。
そうはいっても自分の思い通りのルートを選んでほしい! もう機関車買っちゃったし! って人におすすめの路線設定手順があります。
それは、「機関車を追加する」前に「路線を設定する」こと。チュートリアルと逆ですよね? これ、一応できちゃうんです。
繋ぎたい駅を選択していくと、機関車を選んでいなくても「その路線を設定すればどのルートを通るのか」が色付きで表示されます。この時点で想定と違うルートを通るようだったら、一度戻って線路を引き直せる、というわけです。
この方法で、機関車を先に買う方法に比べていいところは、結局この路線諦めたほうがいいや……と思ったときに機関車を売り戻す必要がなかったり、路線設定を後回しにして線路を引き直したときにうっかり買った機関車を放置してしまうというミスがなくなることです。
これはほんと騙されたと思って試してみてほしいです。なかなか快適ですよ。
めっちゃ長くなってしまったので一旦切ります。需要があったり気分が乗ったりしたら今度は倉庫の使い方の話でも書きますかね。
では、読んでくれてありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?