多肉な植物の話。
3年くらい前にさかのぼる。
自宅からちょっと離れている植物専門のホームセンター的なところに行った時に、とある植物が目に留まった。
葉っぱ一つ一つに水分が詰まってぷくぷくしており、輝いて見えた。
ハルオチアというらしい。
多肉植物だからこまめに手入れしないといけない事はないだろうと安易な覚悟で買い、自分はこの子に「グリーンレタスちゃん」と名前を付けて飼っていた。そして2年後くらいに枯らした。
泣きながら解体作業をしていると、いくつか株に分けられる事に気が付いた。
そこから辛うじて生きていそうな状態の子株を2つ残し、小さい植木鉢で形見として飼い始めた。
そして時は過ぎ現在。
あれほど小さく弱々しかった子株達はなんとか一命と取り戻し、こうなった。
みっちみち。
そういうワケで、別の植木鉢に移し替えようということになった。
用意するのはこちら。
土、スコップ、可愛い植木鉢。
底石ネットは予め鉢のサイズにカットして敷き詰めてある。
早速土から出してみると、泣きながら植え替えた時にはなかった根っこが。
すごいな……ちゃんと生きてるんだ……こんな小さいのに根っこ張って……と感動しながら、絡まった根っこを優しくほどいていく。
そうしたら一つは元の鉢に、もう一つは新しい鉢に移すだけ。
ちなみに用意しておいた土は、元の鉢に敷いてあった土と同じものである。
ちょっとずつ土の量を調整して、なんかこう、上手い事こうして……
はい完了。
無事植え替えが終わった。
かわいい。
植え替えが終わったら、暫くは土に慣れてもらうために水遣りをせず、様子を見る。
最後に最近のベビーリーフの様子を。
ここ二日間くらい異様に温かかったので、なんだか育っている。
しかし何となくだが、これはもう食べられないと思う。
こちらは春になったら一旦刈り取って(食べられそうならちょっとだけ食べる)、ベビーリーフ第二弾に挑戦するつもりだ。