![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6569549/rectangle_large_ac97c5116dfedce454c494341534b49f.jpg?width=1200)
ワクワクするゲームって何?
「昔のゲームのほうが面白かった」という人に対して、
“あなたはお客様ではありません。ただ「昔は良かった」って言いたいだけの人ですよ”
と言ったゲームクリエイターがいて話題になっているみたいです。詳しい人となりを僕は余り知らないので、よかったら調べてみてください。
僕は今でもゲームを行っています。RPGは特に大好きで、FFはⅤとⅦ派でドラクエはⅤ派です。
でも、昔の方がよかったと思うことはそんなにないですね。
すこし話題と逸れますが、古い場所や街並みを体験することは非日常を体験することができるため私は好きでよく行きます。
しかし、「その場に居続けたいな」とか「毎日行きたいな」と思うことはありません。あくまでも日常を彩るアクセントとして、非日常を求めている訳なのです。
僕にとってゲームも同じで、先日スマホでドラクエ5ができると聞き早速ダウンロードしました。最初の10時間ほどは懐かしくて時間を忘れるぐらい熱中してやったのですが、それを過ぎたとたんに一気に飽きてしまったのです。
結局僕のドラクエ5の旅は、ミルドラースを倒すことはなく終わりました。しかし、僕は途中で終わったことに対して特に後悔はしていません。むしろ久しぶりに昔を思い出せてよかったと思っているぐらいです。
僕がドラクエ5をやっていたときは、ドラクエ5が最新ゲームでした。その後に6、7、8と続いていき新しい物語が始まる度にワクワクしていた。当時の僕にとってドラクエ5は、レトロゲームではなく最新ゲームだったのです。
ドラクエをやっていた人の大半は、ドラクエが好きだというものと同じくらい新しいゲームでワクワクしたいという気持ちを持っていました。新しいゲームの発売日をクラスの友達と肩を合わせて楽しみにしていました。
この気持ちって今も変わらないですよね。
ときどき昔を思い出すために、リメイクや回顧ゲームを発売するのはよいと思います。
だけど、新しいゲームを楽しみにしている心を思い出した時に、またもう一度童心に戻って純粋に楽しめる魅力的な新作ゲームがたくさんある方がすてきだと思いませんか?