![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10964893/rectangle_large_type_2_3c50183d02fa9af74c456c0003ab8c63.jpeg?width=1200)
似合う嗜好と似合わない嗜好
「女性がたばこを吸うのは好きではない」
今日も喫煙席に入っていくかわいい女性を見て思った。
だけど、過去に知り合ってきた女性の中にはたばこを吸う女性はたくさんいて、不思議と悪い印象を持たないことも多かった。
そう考えると、今日喫煙所に入っていく女性は残念に思い、これまで出会ったたばこを吸う女性は悪い印象を持たなかったのはなぜだろう。
仕事をしながら考えた結果、ひとつの結論が思いついた。
たばこを吸っても不快に思わなかった女性は、みんなたばこが「似合っていた」のだ。
これまで出会ってきた女性は仕事柄、僕よりもかっこいい女性が多くいて、僕が煙草を吸うよりも格段カッコよく煙草を吸っていた。(まあ、僕はたばこを吸わないのだけど)
煙草が似合う女性はパンツ姿で足を組む姿も様になるし、カラオケで歌う「AIのストーリー」がすっげえ上手い。
こういう人は煙草を吸う姿が絵になるため魅力的である。
しかし、たばこを吸っていて残念に思う女子は、悲しいことにたばこが似合っていないのだ。色白に一生懸命化粧をした顔と、ふわふわな淡い色合いの服装にたばこが一切似合わない。
むしろ、せっかく色白に見せるために化粧をしているのに、たばこでくすんで見えるのが痛々しく見えてしまう。
似合う、似合わないで自分の趣味嗜好を変える必要がないと言ってしまえばそこまでだが、せっかく自分のために努力をしているのにたばこで台無しにするのはもったいないのではないだろうか。
さて、ここまで書いてきて落としどころが分からなくなってきたが、詰まるところ僕は「煙草が似合わない女子」が好きなのである。
ファミレスの喫煙席でキリっとした表情の女性よりも、禁煙席でドリンクバーを飲みながらニコニコしている女性の方が見ていて幸せなのです。
人の趣味に口を出すのは嫌いだし、そんなことを言う権利は僕にはないから声を大きくは言わないが、自分に似合う趣味嗜好を持った人が周りに増えることを密かに願っている。
そんな今日この頃