![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156815975/rectangle_large_type_2_bfe4815311962e1196f01f242c063b90.png?width=1200)
【筋トレ日記】筋トレで学んだこと①|まずやってみることの大事さ
みなさんこんにちは。清水たけるです。
最近、先輩に仕事の相談をさせてもらったときに、
筋トレでのたとえ話をしてもらって「まさにそうだな」と
感じた事がありました。
今回はその気づきについて書いていこうと思います。
新しいことに挑戦しようとしたときに来る壁|考えすぎて行動しない
仕事で新しいことに挑戦しようとしていた時、ぼくが
よくやっていることは本などでたくさん情報収集することでした。
まずは、取り組むことについて大事なルールややり方を
インプットしようと時間を割いていました。
そんな時に、ちょうどぼくがチャレンジしたいことに精通している方と
お会いする機会があったので、質問してみました。
「成果を出すために、本や~~で勉強しています。○○さんはどのように
されてきましたか?」
質問して返ってきた言葉が、
「まず実践することだね。清水君は実践してる?」でした。
その時、ぼくは「まだうまくいくイメージがつかないな」と思いつつ、
そのあとの筋トレの例え話ですごく腑に落ちました。
筋トレもまず取り組むからフォームを覚えて狙った場所に効かせやすくなる
筋トレを始めるときに、まずジム行ってトレーニングしてなかった?
ある程度調べてから取り組むこともあると思うけど、
「これで完璧にできそう!」というよりは
「これで一回やってみるか!」という感覚で筋トレに行ってることの方が
多くない?
それで実際にやってみるから「もっとこうしよう」とか、
「次はこうしよう」とか改善ポイントも見えてくるし、実践する回数が
多ければ多いほど上達のスピードは速くなるよね?
この話を聞いたときに、ぼくはまさにそうだと実感しました。(笑)
冷静に聞いてみると当たり前のことだと思いますが、自分が受け取りやすい
言葉で伝えてくださったおかげで腑に落ち、そのあとすぐに行動に着地する
事ができました。
やると決めたらまずやってみよう!
今回はぼくが筋トレを通して改めて学んだことを書きました。
なにか上達するには圧倒的な行動量が必要とよく言われますし、
ぼくも多少なりとも今の身体に慣れているのも行動してきたから
だと感じています。
だからこそ、何か取り組んでみたいことがあればまず手を動かして体感し、
頭でっかちにならず足を動かし続けていこうと決めました。
もしこの記事を読んでくださった方の中で、
「こういうことやってみたいな」というものがあれば、ぜひ一緒に
チャレンジしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スキ・コメント・フォローなどを頂けると
今後の励みになります!