![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134032746/rectangle_large_type_2_5621fb2d29d953d1a07505af3b6edd32.png?width=1200)
異動&復帰を控えるあなたへ「コンプレックスから強みを見つける方法」
突然ですが、あなたは、周りの人からどんなことを褒めてもらうことが多いですか?
私は、クライアントさんや仕事仲間、そして児童から、ありがたいことにこんな風に言ってもらうことが多いです。
ポイントを整理して伝えてくれるので分かりやすい
言葉の変換がスゴイ!
“たとえ”がうまい
先生の授業、分かりやすい
どうしてこんな風に言ってもらえるのだろう?って考えたんですね。
すると、分かったんです!
それは・・・
私が不器用だから!!
「溺れてる!」って本気で言われるほどプールが苦手
(教員採用試験のために、大学生になってからスイミングに通って泳げるようにしました)
![](https://assets.st-note.com/img/1710502702318-wL1EzJDgdS.jpg?width=1200)
運転免許教習所では、人の倍近く授業を受けて卒業
(教官に「君みたいな子は初めて見た」と言われる始末)
![](https://assets.st-note.com/img/1710502749102-lOpDxY6YHM.jpg?width=1200)
初めてのことを習得するのに時間がかかる、つまり!
不器用なんです。
よくいただくご相談が、「コレという専門スキルや強みがない」というもの。
異動が多い会社や毎年担当が変わる学校などに勤める人に多い悩みです。
しかし、広く浅く経験しているのは大きな強み。
スペシャリストは、課題に対して自分の専門分野の範囲内で考える。
一方、ゼネラリストは、多角的な視点から捉えることができます。
組織内のあちこちの部署や担当者と繋がって結びつけるのが得意だったりします。
これは大きな強みですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710502850775-7DWZiAwRQJ.png?width=1200)
復帰や異動の時期。
ご自身の強みを見つけて、自信を持って新天地でご活躍できるよう応援しています♪
▼この記事を書いた村田美智子ってこんな人▼
![](https://assets.st-note.com/img/1710503110569-ge1VTvHMw1.jpg?width=1200)
Sukkiri-Styleでは、訪問・オンラインによるお片付けサポートをおこなっています。