見出し画像

くらいさんぽ~商店街を歩こう(直方ver)

先日、土門拳の展示を見るために向かったのは、福岡県直方市(のおがた)にある、直方谷尾美術館。

直方駅からはアーケードを歩いて、およそ15分弱の場所にあるらしい。

猛暑だが、日陰ならどうにか歩けるだろう。
どうせなら、商店街のはしっこから歩いてみよう。
今年初めて購入したハンディ扇風機をお供に探索開始。

少し回り道をしたところ、早速発見。

食品!料理!カラオケ!のベトナム3点セット


ベトナムカラオケ。

それはベトナムのお姉さんとデュエットでもするのだろうか。それにしても3階分のスペース…スナックならまだしも広すぎる。それともカラオケとは名ばかりの私の知らない世界が広がっていたのか、謎である。

妄想していたら、懐かしい子がお店の前にちょこんといたので、わざわざ信号を渡って近くに行ってみた。

薬局のアイドル

久しぶりに見たサトちゃんと、名前のわからない女の子のお友達。

子供の頃の記憶なので定かではないが、乗るとサトちゃんの歌が流れたような気がする。
30年前の乗り物なのだ。
まさか現役ということはないだろうから、ただの飾りだろう。


今日日50円の乗り物って見たことない


こちらご覧下さい、なんとまだ現役。
しかも一回100円以下。
動いているところが見たいけれど自分が乗るわけにもいかず、かといってお金を入れて誰も乗っていないのに動く乗り物を見てにやにやしていたら不審者なのであきらめた。

仕方なく写真におさめる。

もう1台は引退

さて、いよいよ商店街へGO!

商店街の入り口では第一町民発見


第一町民には出くわしたが、その後、人がいない。店が閉まっていたとしても、通行人はいそうなものだが私以外に人気のない商店街に昔のBUMP OF CHICKENが軽快に流れている。

昔はたくさんの人が見上げたにちがいない


古きよき時代を感じる


やはりお店は16時までのようだった


色合いがおもちゃやのパチンコや


閉店した日から時が止まっていた
強引すぎるキャッチコピー

「お参りする日が初詣だ」
なかなかのパワーワード。確かに、いつお参りに行ったっていいのだけれどそれにしてもなんだか面白くて笑ってしまった。

そしてなんと、本日2台目のぞうさん。

じゃじゃーん
水色とピンクがまたかわいい

20円…さっきよりもさらに安いことにびっくりである。20円の乗り物なんて私が子供の頃でさえ無かったから、かなりお年のぞうさん。引退まで子供達を楽しませてほしいものだ。

散策しているうちに、商店街の終わりまでやってきた。ここから美術館までは徒歩3分程度だっただろうか。
美術館に着く前にすでに色々とお腹いっぱいである。

ちなみに唯一、囲碁クラブは、年配の男性がたくさんいて盛り上がっていた。

プリントごっこで〆


いいなと思ったら応援しよう!

くらいあさ
くらいのパトロンになりたいという奇特な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。その際には気合いで一日に二回更新します。