![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158494791/rectangle_large_type_2_923c8d3da7d087fe481e7f3a430e1e0f.png?width=1200)
ホロスコープで何がわかるのか
実は自分のことって、わかっているようでわかってない。
なぜなら”できること”は当たり前にできるから。
だから、ヒトと比べてると”できないこと”ばかりが目に付く。
自分は「できない人間だ」と思ってしまいがち。
ワタシはずっと長い間、星占いで自分が牡羊座であることに疑問をもってきた。
ーーーー
よくある≪牡羊座の特徴≫
●行動的。カラダが先に動くタイプ
●負けず嫌い。アスリートに向いてる
●ストレート。裏表がない
ーーーー
「はぁっ? なにこれ、全然当たってないじゃん」
面白いことに、その頃のワタシは
アスリートに向いてる
この点にものすごくフォーカスしてしまった。
運動がニガテなワタシが、牡羊座要素あるわけないだろ!!
そう思ってしまったのだ。
しかし、ホロスコープで
![](https://assets.st-note.com/img/1729296589-70hByxJKa9HuGXUq46fNvg3i.jpg)
自分を調べて、ビックリするほど牡羊座要素が強いことに驚いた。ここまで強いと受け入れざるを得ないなぁと思いつつ、じゃあナゼこれまで受け入れられなかったのか、と思ったとき、天秤座要素が同じくらい強いことに目がいった。
ーーーー
よくある≪天秤座の特徴≫
●対立がキライ。みんな平等、穏やかで平和が◎
●空気読むチカラがすごい
●バランス感覚。調整役
ーーーー
矛盾する感覚。つまり、”負けず嫌い”なのに”対立がキライ”なのだ。
だから無意識に勝負の世界を避けていたのだ。特に、下手か上手いかは置いといて、団体競技がダメだった。
・ヒトとボールを取り合う
・失敗すると味方に文句言われる
・最終的に勝敗が決まる
こんなのは、天秤座要素が強ければ確かに好まないよなぁと、ホロスコープを読むことで、ワタシは初めて納得がいったのだ。
そこを踏まえて、改めて牡羊座要素の強いところを思い返してみると、
「行動的=思いついたらすぐ動く」のも
「負けず嫌い」なのも
「ストレート」なのも……
「あー、これアタシだ」
と、ここで初めてめちゃくちゃ腑に落ちてしまったのである(笑)
「あのね、ママ劇団を立ち上げるなんて、フツーのひとはなかなか考え付かないし、やらないよ」
「よくYouTubeなんかつくれるね」
「フツーはそんなに人前で話せないよ」
これまでヒトから言われてきた、だけど言われた時にはピンとこなかった
”周りからみえてる自分” ”客観的にみた自分”
が、ようやくピントが合ったようにはっきりみえるようになり、そこでようやく(そうか、これがワタシのもってる強みなのか…)と、遅ればせながら気づくことができたのだ。
何度でもいうけど、自分の良さや自分の強みって、自分ではなかなかわからない。自覚がないときには、ヒトからも何を言われても響かなかったりする。
自分を知る = 自分を活かす場所を知る
ホロスコープを使うことで、これからの自分をプロデュースしていくことが少しラクになるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![よっしー@自分軸セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98139193/profile_3d51b260b10f1854099864f2f736dbc9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)