見出し画像

360度サファリパーク状態! これぞザ・アフリカ自転車旅!

アフリカといえばサファリ。
「象やライオンは見かけた?」
この記事は、その点を中心に書いています。

私が過去に参加した自転車ツアーを紹介するこのシリーズ。
今回は、4記事連続でアフリカ大陸縦断ツアーを紹介します。

自転車旅行は自由に個人でやりたいというかた。
外国だと、大荷物と一緒の旅は本当に大変です。
また、現地で経験豊富なガイドにアテがあるならともかく、そうでない場合は必見の観光ポイントを見逃して残念な思いをすることも。
でもツアーなら、比較的安全なコースの情報の共有、テントや寝袋みたいな重たい荷物は預かってくれて快適。

広大なサバンナは、動物たちを見かけるチャンスがいっぱいです。
4回目の今回は、タンザニアを中心に、サファリパーク状態の日々のレポートです。
自転車ツアーじゃなくても、アフリカ旅行を考えているなら、きっとよいヒントになりますよ。

大自然を駆けぬける5か月半 Tour d'Afrique

画像1

出典元:https://tdaglobalcycling.com/tour-dafrique

今回ご紹介しているツアーはこちらです。
ツアー名:Tour d'Afrique
期間:1月半ばから5月末
通過国:エジプト スーダン エチオピア ケニア タンザニア マラウィ ザンビア ナミビア 南アフリカ の10か国
予算:日本円で約97万ほど(飛行機代ビザ代は含まれません)
公式サイト:https://tdaglobalcycling.com/tour-dafrique
(コロナパンデミックにより2020年度と2021年度は期間が2か月間に短縮されています)

画像2

出典元:https://tdaglobalcycling.com/tour-dafrique

エジプトのカイロを出発し、5か月半かけて南アフリカはケープタウンをめざすツアーです。
走行距離はなんと、地球の円周のほぼ1/4、11,000キロものグレートジャーニー。
まだまだ発展途上国が多いアフリカ。
手つかずの雄大な大自然の中、毎日のようにたくさんの動物たちと出会えます。

サファリツアーはオプション 全部で4回チャンスあり!

画像3

Tour d'Afriqueでは4回、サファリツアーに参加するチャンスがあります。
それぞれ別料金で、だいたい1万円(JPY)くらいかかりますが、もちろん参加がおすすめ。
どれも休日にスケジュールされてるので、不参加だと休日をただ洗たくと昼寝で終わらせることになってしまいます、もったいない。

しかし思ってたほど動物にあえずに終わった、ということももちろんあるのであらかじめ覚悟しておきましょう。
ガイドは日ごろ動物がたむろっているところをセレクトして車で巡ってくれます。
でも、なにぶん自然相手なので、暑すぎていない、直前の雷雨で群れが移動してしまった、などいろんな要因で会えないこともあるのです。

ケニア マサイマラ国立公園サファリツアー

画像4

Tour d'Afriqueで最初に参加できるサファリツアーです。
希望するとTour d'Afrique側で手続きをしてくれます。
参加したい人は、サファリツアーの日の1週間くらい前までにサポーターに相談しましょう。
なお、時期が悪かったのか、ふだんの行いのせいなのか、私はほとんどまったく動物にはあえませんでした。

ケニアのサファリツアーでは、土産物屋やマサイ族の村にも観光で連れて行ってくれます。
ただマサイの人たちはすごく観光客慣れしていて強気。
大人から子供まで、強気でいろんなものを売りつけてきて私は苦手でした。

画像5

マサイの民族衣装をまとっている人を見たら、思わず撮りたくなるのが観光客。
でも、有料です。
カメラやスマホを構えただけですかさず寄ってきて、
「撮影は1回50USドル」
と言われますので気をつけて。
ちなみに観光地以外ではマサイ族もTシャツにGパンのいでたちです。

ケニアでは、サファリツアーに参加しなくても、道ばたでひょっこりゾウを見かけることもあるそうです。
と、言われてましたが私はついぞ見かけませんでした。

タンザニア アルーシャ サファリツアー

画像6

タンザニアのサファリツアーではたくさんの動物に会えました。
ゾウやシマウマはお客さん慣れしてるのか、サファリカーの近くまで寄って来てくれて大満足。

アルーシャのサファリツアーはなんと園内で1泊できます。
コテージと、自前のテント張っての宿泊と選べるんですが、私は迷わずテントを選択。
夜行性の動物たちに出会うには、やっぱりテント泊がおすすめです。
テントを張っていいエリアはちゃんと肉食動物が来ないところになっているのでご安心を。

さて、ドキドキのテント泊。
夜中、フゴッフゴッ、ザザザザ、と物音がしたので、もしやと思って飛び起きてそっとテントの外を覗いてみました。
すると、ほんの数メートル先にバッファローの群れが草を食べているのを見ることができたのです。
ラッキーでした。

画像7

タンザニアではサファリツアーに参加しなくても、ほんとうにそのへんを走ってるだけでいろんな動物を見かけます。
ある日、林をつらぬく直線のオフロードを走行中、右側の林から、かすかにドドドドドドという地響きのような音が近づいてくることに気がつきました。
「なんだろう」
と思った瞬間、30頭ちかいキリンの群れが、ほんの20メートル先を横切って行ったのです。

画像8

カメラを構えるヒマもないというか、あと数秒キリンの群れが道路を渡るのがおそかったら、“風の谷のナウシカ”のラストシーンのように宙高くはね上げられていたかもしれず、危なかったです。

カメレオンがゆっくり道路を横切るシーンも何度も目にしました。
意外にゆっくりで、というかゆっくりすぎて、ぶじにわたり終わるまでどうか車が通らないよう、祈るばかり。

画像9

そして残念ながら、ライオンと出会ってしまうチャンスもありますので注意しましょう。
ある日、パンクして道ばたで一人パンク修理をしていると、ライフルを背負ったハンターっぽい現地の人に呼び止められました。

画像10

「ここでなにをしてるの?」
「自転車がパンクしちゃって、修理してます」
すると彼はタメイキをつきながら私に言いました。
「あのね、僕がここをうろついているのは、1時間くらい前に“このあたりにライオンが出た”って通報があったからなんだよ。
じゃぁ気をつけてね」

いやいや、どう、気をつければいいかまで説明してってよ。
びっくりしすぎてなにも聞けませんでした。
ライオンにやられるか、はたまた彼らの流れ弾に当たってしまうのか。
もちろん修理を早ワザで終わらせ、ダッシュでその場をあとにしました。

だだっ広いサバンナの草原をつらぬく道路を走っていると、ゾウやキリンといった特徴的な大きめの動物は、たとえ遠く離れた地平線ちかくにいてもすぐわかります。
だってほかに周りになにもない。
むかしオスマン・サンコンが持ちネタのように「アフリカ人は数キロ先にいる動物が見える」と言っていましたが、
「私にだって見えるけど(視力は0.8)」
たぶんアフリカ人の視力と日本人の平均的な視力は、そんなに変わらないのでは。

ボツワナでは2回 サファリツアーのチャンス

画像11

ボツワナでは2度、サファリツアーに参加するチャンスがあります。
が、おすすめはボツワナ入国する日の午後に予定されているほうの、チョベ国立公園サファリツアー。
しかし私は体調不良すぎて参加できず。
行った人たちによると、ゾウやダチョウ、キリン、いろんな動物に会えて大満足だったそうです。

私が参加したのは、5日後に予定されていたほうの、チョベ川のボートサファリ。
こちらは残念ながら、あまり動物に会えず。
遠目に、キリンやダチョウがいるのは見えたんですが、川には来ないようで、サファリのだいご味の“間近で見る”ができず消化不良な感じでした。
それでも池でくつろぐカバの群れだけは割と近くで見ることができてよかったです。

ボツワナでは自転車で走行中、よくゾウを見かけました。
ゾウは暑さをまぎらすために水場でくつろいでいることが多いのです。
道ばたでゾウのでっかいフンがてんてんと落ちているのを見つけたら、ゾウが近くにいるサインです。

画像12

ただ、ゾウは非常に憶病なので、なるべくこっそり鑑賞しましょう。
「すごい。ゾウがいる」
と、私はうっかり声を出してしまい、ゾウたちは巨体にしてはすごい素早さで逃げていきました。
パニくった彼らに踏まれるおそれもあるので注意しましょう。

ボツワナではほかに、道中でシマウマ、ダチョウ、キリンを見かけるチャンスもあります。
ただ道路から離れたところにいることが多いので、きょろきょろしながら走っていれば、見つけられる可能性がありますよ。
キャンプ場ではこんなかわいいブッシュベイビーに出会いました。
グレムリンぽくてとってもキュートでした。

画像13

サファリ以外も魅力いっぱい! ヘリツアーに砂漠ツアー

画像14

サファリツアーがない国も、別料金ですが、それぞれワクワクするアクティビティが用意されています。

ザンビア ヴィクトリア滝の瀑布(ばくふ)を体験!

画像15

ザンビアでは、隣国ジンバブエとの国境にあるヴィクトリア滝を観光できます。
ヴィクトリア滝は、ブラジルのイグアスの滝、そしてアメリカのナイアガラの滝とセットで世界三大瀑布(ばくふ)の1つ。
歩いて見に行くほか、Tour d'Afriqueではヘリコプターによる遊覧飛行も手配してもらえます。

上空からヴィクトリア滝の全ぼうを目の当たりにする。
私が参加したのはほんの15分ていどのコースでしたが、迫力満点。
15,000円(JPY)もしましたが、払った甲斐はありました。
参考サイト https://www.otoa.com/news_detail.php?code=29976

ヴィクトリア滝周辺は国立公園になっていて、Tour d'Afriqueのキャンプ地から歩いてすぐのところにあります。
ヘリで観光した後さっそく行ってみたんですが、もうどこから滝を見てもシャワー状態。
スコールのように水しぶきがバンバンかかり、かんたんなつくりのレインコートくらいではふせげません。
全身びしょぬれになるアクティビティなんだと割り切って観光すると、けっこう楽しめますよ。

ナミビア ナミブ砂漠ドライブツアー

画像16

Tour d'Afrique 9か国目のナミビアでは、またまた別料金ですが、4WDでいくナミブ砂漠ツアーに参加できます。
「エジプト、スーダンとさんざん砂漠を走ったのに、なんでお金を払ってまで砂漠ツアーを?」
そう思われたかた。
実はナミブ砂漠は、エジプトやスーダンの砂漠とはちょっと違うんです。

なんというか、砂漠なのにカラフルなのです。
エジプトやスーダンの砂漠は、黄土色一色の世界でした。
でもナミブ砂漠は、砂が鉄分を含んでいるため赤っぽい。
そしてなんともやわらかめなエジプトやスーダンの砂漠とちがって、ふしぎと固めです。

ナミビアを通過するのは南半球の初冬。
寒さでしまった空気のせいなのか、冬特有の弱い太陽光線のせいなのか、ナミブ砂漠はところによって赤っぽかったり青っぽく見えたりと、なんともカラフルだったのが印象的です。

画像17

人々とふれあうのだってアクティビティ! 天真爛漫なこどもたち

画像18

筆者は中央

アフリカはどこへ行っても子どもたちが積極的。
冒頭の写真はタンザニア。
とある小学校の近くで、何台も通過するTour d'Afriqueの一行に好奇心旺盛によってきたときをとらえたものです。
走ってたら草の間から突然たくさんの子どもたちが興奮状態で飛び出してきて、驚いて急ブレーキ、そして数秒後はこんなかんじに囲まれ驚きすぎてもう笑うしかない状況だったという…。

基本、子どもたちは外国人大歓迎モードで、小学校ちかくを通過すると大興奮で集団で飛んできます。
とはいえたとえ授業中でも子どもたちは構わず飛び出してきてしまい、先生にとっては授業妨害になりますし迷惑をかけてしまうので気をつけましょう。

画像19

こんなこともありました。
ある日、大勢の子供たちがキャッキャウフフと楽しそうに校庭であそんでいるのを見かけました。
200人くらいの子どもたちが、みんな一様に白いシャツ、そして鮮やかなグリーンのスカートやズボンといういで立ちでとってもきれいだったので、1枚こっそり撮らせてもらおうと思ったのです。

バレないよう、少なくとも30メートルくらい離れた道路のわきからカメラをこっそり構えたところ、すぐにバレ、大勢の子供たちが歓声を上げながら津波のように一気に私のほうへ。
さわぎに慌てた先生たちがすぐに校舎から飛んできました。
そしてサンダルを片方脱ぐと、校庭から道路に飛び出そうとする子供たちの頭を片っ端からバシンバシンとひっぱたき始めたのです。
「これはマズい、ごめんなさい~!!」
と、撮影なんかあきらめて、あわてて小学校から遠ざかった私でした。

かかると大変! マラリアに注意

画像20

サバンナではたくさんの動物との出会いでワクワクしますが、マラリア危険地帯でもあるので十分気をつけましょう。
私が行った当時は、エチオピアからマラリアに気をつけるよう言われ出し、マラリア予防薬を飲み始めたのもエチオピアからです。
しかしマラウィに入ると
「予防薬を飲んでいても、かかるときはかかります」
と言われました。

マラウィは日本のように稲作をあちこちでやっていて、日本の水田地帯をほうふつとさせます。
しかし田んぼの水で蚊が大量にわくのでどこへ行ってもキャンプ地はいつも蚊だらけ。
すべての蚊がマラリアを持ってるわけではないんですが、刺される回数がとにかく多く、マラリア予防薬でもカバーできないことがあるのです。

最大の予防策はズバリ、さされないようにすること。
虫よけスプレーで武装してても、足などはいつの間にか刺されてたりします。
つねにセンサーを張って、
「あ、あそこ蚊が飛んでる」
など声をかけ合ってお互いに注意しあうようにしましょう。

また、テントを張ったときは中に蚊が入り込んでいないかも必ずチェック。
気をつけたいのが、夜中に用を足そうとテントを出入りするタイミング。
既にテントの外で蚊が張ってることが多いので、慎重に出入りしましょう。

みんなは私のことを
「お前は潔癖症か。神経質すぎる」
と時には笑ってましたが、マラリアにかかったのはそういう蚊に対してアバウトな人たちでした。
一度マラリアにかかったらほんとうに大変です。
40度くらい発熱してうなされる日々が3~5日続きます。
(マラリアの種類によって、3日続いたり5日続いたりします)
熱が引いても、数日後に再度ぶりかえし、というパターンで場合によっては何か月も苦しむハメになるので本当に気をつけましょう。

ツアー中は不運にも5名がマラリアに苦しめられました。
マラリアは、発症したらすぐに病院で処置してもらわないと、悪化し最悪死亡します。
しかし、都市部から離れたところだと、すぐには病院に連れていけないのです。
5人のうち1人はすぐに病院に連れて行ってもらえなかったことで悪化し、1週間は死線をさまよいました。
「一番つらかった時期は、目が見えてるのに自分が今なにを見てるのか判別できなかったとき。
色もわからなくなってて、ああもう死ぬんだ、て思ったよ。」
と、彼が語っていたのが印象的です。

いよいよゴール!! We are the champion!

画像21

筆者は最前列中央

5月下旬、Tour d'Afriqueはいよいよ南アフリカ共和国の最南端、ケープタウンにゴールします。

画像22

出典元:https://tdaglobalcycling.com/tour-dafrique

ケープタウンは大都会なので、地元の警察にエスコートされて集団でのゴールでした。
“Tour d'Afrique”と書かれた大きなたれまくが飾られた広場にはいると、なんとそこには、サプライズで待機していた参加者の親族や恋人、そして道中途中でケガや病気でリタイアした人たちが。
私の親族としては従妹が1人、待っててくれてました。
まさに涙、涙の感動のゴール。

クイーンズの“We are the champion”が鳴りひびく中、まずは全行程を通してのタイム成績1位、2位、3位の表彰式。
次に、全行程ノンストップで走り続けた人たちの表彰。
ケガや病気に負けずに完走できたのは、なんとも30人中たったの7名でした。
そして最後に女性のタイム成績の1位、2位、3位の表彰式があり、なんと私は3位でした。
(まぁ、全行程参加した女性はもともと5人しかいませんでしたから)

まとめ

Tour d'Afriqueはいままで参加した自転車ツアーの中ではほんとうに一番の大冒険。
今回は、ザ・アフリカなサファリや動物たちとの出会いを中心に紹介しました。

●サファリツアーはオプション でも全部で4回もある!
・ケニア マサイマラ国立公園サファリツアー
・タンザニア アルーシャ サファリツアー
・ボツワナでは2回 サファリツアーのチャンス

Tour d'Afriqueではサファリだけでなく、ヘリから三大瀑布の1つと言われるヴィクトリア滝の観光ツアーや、世界最古の砂漠と言われるナミブ砂漠ツアーにも参加できます。

●サファリ以外も魅力いっぱい! ヘリツアーに砂漠ツアー
・ザンビア ヴィクトリア滝の瀑布を体験!
・ナミビア ナミブ砂漠ドライブツアー

でも道中の現地の人々とのふれあいも楽しみの1つ。
●人々とふれあうのもアクティビティ! 天真爛漫なこどもたち

マラリアの脅威と対策についてもご紹介しました。
●かかると大変! マラリアに注意 

そして感動のゴールの様子もご紹介しました。
●いよいよゴール!! We are the champion!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
では、また、いつか。

いいなと思ったら応援しよう!