
chatGPTのコードインタプリタがヤバすぎる。エクセルの表を識別して分析してくれるようになった
お久しぶりのopenAI技術系noteを出す。さすchatGPT、凄いアプデが来てた。

まずいつもの、右下のメールアドレスの所からsettingsを選んで、Betaの項目から「Code interpreter」をONにする。

すると、GPT-4にCode Interpreter Beta が表示🅂れるのでそれを選択する。
(あれ? ウェブブラウズ機能はどこった?)
試しに100までの素数を出してみる。
コチラの記事を参考にしました:ChatGPTの新機能Code Interpreterで何ができるのか試してみた|IT navi (note.com:

Fishi working の右のボタンを押すと、python(パイソン)のコードで内部処理が分かるようになる。
で、ココからが本番。(+)ボタンからエクセルを取り込める。

2022年シートの3つ表を、名前をキーにして1つの表にしたいです。該当しない項目は空白にしてください。

実行すると、名前をキーに結合させて表に出してくれた。
表のヘッダーを元のエクセルの情報にしてくれれば完璧だったが、Betaでここまでできちゃうのはビビった。
で、意地悪して3つ目の表を1つめの表の下に持ってきた


どうやら、混乱している模様(かわいい)。
何か、新卒3か月でちょっと業務覚えたからって自力で全部やろうとしている部下みたい。
ちょっと手を止めて、こっちに質問してくれませんかねぇ……ずっとデスクにしがみ付いてコッチを無視するのですが。
普通の業務の人なら、見れば識別できるが、やはりまだAI、できぬのだ。
まあ色々あったが、恐らくBetaじゃない正式リリースが来れば、さらなる高性能分析が来るだろう。
(最近Truthsocialが楽しすぎてnoteあまり見てないんだ……ごめんね)