![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14288236/rectangle_large_type_2_d24ce846edab86c9f991f8c229f0753b.jpeg?width=1200)
見切りをつける
おはようございます。ひろりんです。
台風の爪痕がひどいんだなぁ…。関東に住んでる人は、台風をなめてると感じるところはある。
ただ、停電等で被害を受けた方々がたくさんいる。早く普段の生活に戻れますように。
私の体の感覚的に、金曜日なんですが、水曜日なんですね。
・移動(往復)と買い出し:4.0時間
・家にいる時間(お風呂、睡眠):6.0時間
・仕事してる時間:14.0時間(休憩含む?)
今月入ってからこんな感じの平日。
そろそろ疲れのピークにも達しそう。
常に受け身で自分から言い出さない人と、与えられた仕事に誠実に取り組む人。
1人しか助けられないという前提でどちらを助けるのだろうかって考えたら、私は後者を選ぶ。選びたい。
私の中で、積極性を求められている環境下…仕事をする中で、受け身でい続けるということはありえないからだ。
受け身は、無益な時間を食いつぶす。
その無益な時間ですら、お金が使われている。
そう考えられないうちは、仕事をする人としては半人前なんだと思う。
会社に入社したばかりの新卒たちじゃないのだから、いつまでもその立場に甘んじる訳にもいかない。
人の性格を否定するつもりはないが、性格的に自身が受け身であると自覚していて、変えるつもりもないのなら、受け身でいられる仕事を選んだ方が良い。
仕事は選べる。
だだ仕事は少ないんじゃないかなと思う。
どうやら、病気で寝てしまうということではないようだ。
受け身でいて、自分から声かけたくないから寝る、作業をやらなくても作業をやりましたと堂々と言える気の強さがあれば、ここではなく、他の場所に行ってもらった方がいい。
この人の仕事と自分の仕事を背中に背負って作業するには、辛すぎる。
…という考えに至って、私は、見切りをつけて、受け身でいる人を庇うのはやめた。
もともと庇う義務もないし立場でもないのだけども。
今週も長い。
美味しいコーヒーが飲みたい。
シャワーじゃなくて、お風呂に入りたい。
いつもスキありがとうございます。
今日も無事に生きれますように☆
写真:無印良品の湯豆腐セット。今こういうものを食べたくなります。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひろりん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10882581/profile_25df03df732a703985de60f4a78c5595.jpg?width=600&crop=1:1,smart)