見出し画像

色分け

おはようございます。ひろりんです。

小雨がぱらついている朝。寒くはない。


インターネットで色々と調べられるようになってから、答えを考えるスキルより、答えを探すスキルが即戦力になっているように感じる。

調べるコツというか、どう探せばいいかのポイントがわかれば、大したことはないと個人的には感じている。


「インターネットで調べたら合ってます!」


と、簡単にかつ、平気で言えはしない。

公式の情報や信頼できる人や団体の情報じゃないと信頼性がないというか。

本当に調べるのがうまい人は、かき集めた上で、識別し分析してまとめられる人なんだと思う。

情報の色分け。

そこには、最近話題になっている読解力があるかもポイントになるわけで。


こういう時どうしたらいいのか?

こうならないためにはどうしたらいいのか?


経験から答えが出すか、

見当をつけた上で調べてから答えが出すか、

見当もつけられず、インターネットで調べて理解もしていないのに、答えを出すか、

調べもせず、人に聞いてしまうか。


自分自身が何かのトラブルや困難に遭遇した時に、役立つ力になる。


なんでこんなことを言っているのか?

昨日、「インターネットで調べたから、合ってます!」などといってきた若い子がいて、検索した一番トップのサイトを提示しただけで、情報の識別もできてないなと感じたということがありました。


調べるスキルも大切なのかもしれないが、それ以上に考えるスキルも大切。



いつもスキありがとうございます。

今日もいい一日でありますように☆


いいなと思ったら応援しよう!

ひろりん
ありがとうございます(/・ω・)/ コツコツ頑張ります。