見出し画像

あなたの理想を砕きたい訳では無いけれども

毎月多くの方からご連絡をいただく中で、私の発言が気に障って連絡が途絶える方が多くいらっしゃいます。

正直、私は現実を語り過ぎてる自覚はあります。


が、私はご連絡を下さる方に気に入られたい訳では無いので、私はキャラを作りません。

この記事はもっと早くに書くべきだったかもしれませんが、「自分の事か?」と思わしてしまうかなーと思ったので、少し躊躇ってました。
が、最近あまりに多いので、連絡をする前に読んで欲しいなと思って書きます。




障害児を持つ親は、常に不安や不満、劣等感や羞恥心を持って生活をされている方が多いです。

そんな中でも、私に連絡を下さる方は、どうにかして子供の将来を楽なものに出来ないか、安心して生活出来るように出来ないかと、実際に行動を起こされる訳です。

詐欺かもしれない。
ただの商売かもしれない。
変な人かもしれない。
騙されるかもしれない。

そんな色んな不安の中、連絡を下さる訳です。
なので、実際にメールをしてみる、というその行動力は、本当にすごいと思います。

実際に私にご連絡をして下さる多くの方は「理想」、「夢」をお持ちです。

・こんな雰囲気のホームにしたい。
・こんな家にしてあげたい。
・利用者とその家族が一つの大きな家族みたいなホームにしたい。
・こんなご飯を提供したい。
・動物がたくさんいる癒される空間にしたい。
・風呂やトイレを個人用にしてあげたい。
・大きな家で広々とした生活をさせてあげたい。
・みんなでお出かけが出来る大きな車も欲しい

まぁ、例を上げればキリが無いですが、皆さんこんな感じの思いを持って、ご連絡を下さいます。

グループホームを作る流れとしては、

①法人を創る
②ホーム用の家探し
③賃貸や購入
④書類を作り、申請

となる訳です。


法人を創るだけでも、プロに頼めば30万円前後かかります。
家を探すのには自分の時間が。
契約をするなら、敷金・礼金・最初の2ヶ月分の家賃と不動産会社の手数料。
書類作成にも、相当の時間と労力、プロに頼めばお金もかかります。

そこで質問です。
もし、上記した理想の中に「そもそもグループホームとして認めてもらえないもの」があったとしたら、あなたならどうしますか?
知っているあなたは、相談者が「認めてもらえない理想」を語ってきた時、どうしますか?

①の前に知ることが出来たら、グループホームを作るのを辞めるかもしれません。
または、理想を変えるかもしれません。

しかし、②の前に知ればどうでしょう?
30万近くの出費した後ですよね。
「理想を変える」場合、渋々行う事になります。
そんな状態で頑張れますか?

③の前に知れば?
30万円近くの出費と労力、時間が無駄になる可能性があります。

④の前なら?
⑤の前なら?

全ての後で「この条件は認められませんね」と言われたら?


「理想」を保つ事は凄く良いと思います。
でも、「理想」のままでは、ただのオナニーなんです。

しっかりと「理想」を「現実」にするプランが無いといけません。

何が出来て、何が出来ないのか?
出来ないのは何故か?
何をしたくて、何をしたくないのか?
したくないのは何故か?
撤退ラインはどこか?
撤退後はどうなっていると思うか?

全てをしっかりと準備をした上で無いと、前に進んではいけないんです。
特に、私に連絡をして下さるタイプの方なら尚更です。


連絡を下さる皆さんは、素敵な理想を語って下さいます。

本当にいいなーと思います。
素敵だなって思います。
私も、そんなホームにしたいなと思います。
私の子供も、そんなホームで過ごして欲しいなと思います。


でも、それを現実にするには、様々なハードルがあります。
金銭問題、資格の問題、行動力の問題、制度の問題、知識の問題。


ご連絡を下さる方は皆さん、「質問させて下さい」と書かれます。

「質問」です。
「同意」ではありません。

だから、私は答えます。

「それは出来ません」
「その予算では無理です」

そして、連絡が途絶えます。
私なら『進める前に知れて良かった!』と思います。
でも、大半の方はそうではありません。

何故か?

「質問」したいのでは無く、『同意』が欲しいからです。

自分の考えを認めて欲しい。
思いを受け止めて欲しい。
理解して欲しい。


気持ちはわかります。
恐らく、旦那さんや奥さんには、理解してもらえないんでしょう。
友人にも理解してもらえず、例え同じ障害児を持つ親だったとしても、すごい差を感じる。

わかりますよー。
私はそんな中、生まれてから今まで生きてますから(笑)

でも、それじゃあダメなんです。
あなたのオナニーに、他の障害者を利用してはいけません。
障害者のその家族を巻き込んではいけません。


私との会話で辞めたのなら、辞めて良かったんです。
どうせ続きませんし、色んな方に迷惑をかける事になったでしょう。
障害者、その家族、従業員…。

私の言葉に「発奮」して、前に進めたならすごいです。きっと成功するでしょう。

でも、「反発」ならいけません。
必ず失敗します。
意地になってますから、冷静では無いんです。

俺は冷静だよ!と興奮して怒ってる人と同じです。


ちなみに、なんでもやってみる、考えるよりすぐ行動って方は、恐らく私にメールしません(笑)

勝手に動いているはずです。
そんな勝手に動ける方でも、動き出すと不安になります。
このままでいいのか?
進むべきか?引くべきか?

止まってしまったのなら、しっかり考えた方が良い。
止まらずに行けるのなら、止まる必要はありません。


気軽に質問はして下さい。
ちゃんと答えます。誤魔化しません。
でも、同意が欲しいだけなら辞めた方が良いです。
きっと、イライラする事になります。
ムッとする事になります。

でも、これだけは言えます。
もし私の一言にムッとしたのなら、私より本気度が低いって事です。
理想を叶えたい欲が高いのと、本気とは別です。

こんな私で良ければ、ご連絡ください。



二人の障害児の父
すけじろう

いいなと思ったら応援しよう!