![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26308574/rectangle_large_type_2_2c44f09e5fb6e465a63551fc4834d84d.png?width=1200)
マーケティングの 4P
こんばんは!
料理動画の撮影を試みたのですが、照明がなかなか上手くいかず、
照明スタッフの腕の凄さに感動しました。すけさん です。
*
今日は、マーケティングを勉強している方なら聞いたことがあると思います。
4P
これについて、分かりやすく記事にします。
4Pとは、
Product (製品)
Price (価格)
Place (流通)
Promotion (販売促進)
この頭文字を、とってまとめたもので、
マーケティング戦略を具体的な行動に落とし込む際のステップとして使用します。
それでは、4Pのそれぞれの「P」について
ポイントを押さえると以下になります。
Product(製品)
企業の利益の源泉となる製品を考えます。その根本には、「製品を通して顧客ニーズをどう満たすか」「製品を通して提供できるメリットは何か」という観点があります。
Price(価格)
市場で販売するうえでの価格です。価格を設定することで必然的に決定されてしまうものが、ターゲット層です。価格を決定する過程では、「顧客が購入してくれる価格なのか」「製品価値との整合性はあるか」「適正な利益を得られる価格であるか」ということの慎重な検討が不可欠となります。
Place(場所)
製品を市場に流通させるための流通経路や販売する場所が含まれます。「ターゲット層に確実に製品を届けることができる流通形態になっているのか」という観点でその妥当性を検証する必要があります。
Promotion(販売促進)
「いかに製品を認知してもらうか」ということ。
製品がどれほど優れていても認知されていなければ意味はありませんし、認知してもらったうえで、更に購入してもらえなければ企業に利益は生じません。
*
4P「Product・Price・Place・Promotion」を考える上で、
一貫して大事なのが、
「顧客が何を求めているか?」
これに尽きます。
逆に、このポイントを押さえるだけで、充分です。
常に、このポイントを念頭において、マーケティングプランを立てましょう!