
竹花貴騎のインスタ運用術で集客倍増!見れば誰でもわかる【インスタ集客】
みなさん、こんにちは!SUKEです。
私はただのサラリーマンなのですが、ある時から自分の将来や未来が不安になり、やりたいことをとにかくやろうと思い絶賛精進中です!(既に頭悪そうですね。笑)
今はMDSというところのSNSサポートを受けながらSNSで今後の夢につながる仲間を集めているところです。
<MDS>
https://www.mds-fund.com/jpig
https://www.youtube.com/@mds_fund/featured
本日はそんな私の人生を変えてくれた竹花貴騎さんについて書かせてください。
今日のテーマはInstagramの活用術についてです。
【竹花貴騎氏について】

<生い立ち>
東京都東村山市出身
中学生時代にメキシコ、高校生時代に上海、その後ハワイで英語留学をする
<経歴>
・Google inc 業務委託
・SMS Philippine 新規事業開発 (初期業務委託)
・リクルート住まいカンパニー 新規事業開発室
・リクルートホールディングス 戦略企画室
・Lim 元代表
・MDS (香港) 元代表
・MDS (シンガポール) 代表
・MDS FUND LLC (代表)
・その他12社法人代表
・UR-Uオンラインビジネススクール創設者
<授賞歴>
2020年6月:東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長である
渡部 尚より市民功労受章者を授与
2022年4月:天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯
を授与
2023年2月:パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ
福祉協会に4,000万円を寄付
<youtube>
https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg
https://www.youtube.com/@ur-u4843/featured
1.なぜInstagramのユーザーは増えているのか?
さて!ここからが本日の本題です!
皆さん、現在SNSといえば何を想像しますか?
そうです、、、Instagramですよね。
現在のInstagramってもはや発信するだけのSNSじゃないんですよね。
mixi全盛期に学生だった私からは想像もし得なかった世界ですが、
現在Instagramで出来ることは以下の通りです。
・調べもの
・情報の発信
・自身のアカウントの分析
・ユーザーの興味関心の確認
・アンケート
・集客
・販売
見てください。ビックリですよね!!なんでも出来るんですよ!
皆さんからしたら、知ってるよ、何を当たり前なこと言ってるんだよ。
って思いますよね。
でも、これって他のSNSツール出来ますか?
出来ないんですよね。もうInstagramってそう簡単には淘汰されないツールになってるんですよね。
かつ、販売・飲食・美容・ジムとか言い出したらキリがないですけど、
BtoCのビジネスをされている方からするとビジネスツールとしても十分な機能があるんですよね。というかかなり強いビジネスツールですよね。
だからこそInstagramをしっかりと使えるようになる必要があるんです。
じゃあ、具体的にどのように使えばいいかってことなんですけど、
今回は使い方の一つとしてビジネスを始める時にという視点で書いていきたいなと思います。
2.開業や店舗のオープンはまずInstagramから?
皆さんが飲食店やジムやクリニックを始めようとしたときに、まずどうしますか?
・やりたいお店のコンセプトを決める
・出店したいエリアを選ぶ
・市場調査を行う
などなど、細かく見ればまだありますが、ざっくりいうとこんな感じですよね。
でも、これって本当に正しいんですかね?
少なくとも僕もこれで失敗しましたし、失敗している友人を何人も見てきました。。。
なんで失敗したか?
簡単なことなんですよね。需要がないところに出店したからです。
それに尽きるんだなと当時思いました。
細かくは言いませんし、とっても質の高いお店は別かもしれませんが、お店の質だけで売れるのは難しいことなんだと突き付けられました。
じゃあどうやったらお客さんが来てくれるんだよ、どうやったら売れるんだよって思ってましたが、竹花さんの動画を見て簡単に答えが出ました。
<需要がある場所に需要があるものを売る>
当たり前のように感じますが、これがすごく重要だったんですよね。
当時の僕は売りたいものを売るが前提になってしまっていたので、自分勝手な出店をしてしまいました。
極端なことを言うと、真夏に”コンビニの横でアイスを売る”のと”登山用の山のふもとで露店もないところでアイスを売る”のとではどちらが売れるか一目瞭然ですよね。かなり極端ですけど。笑
なので、竹花さんは飲食を始める際にとにかくInstagramを活用されるようです。
何故Instagramを活用されるのかというと、事前にオープン後に集客できる状態を作れるからだそうです。
それが難しいんだよって思いますよね?
ただ、この集客の準備段階ではどんなお店を出すかは決めなくていいそうです。
例えば飲食の場合、自分が出店しようと思ったエリアで絞り、他の飲食店のアカウントにとにかく”いいね”やコメントを入れるそうです。
実際に竹花さん自身が一日何時間もそれを繰り返していたそうです。
ここまでの成功者の裏側がこれだけ泥臭くやっているのって親近感わきますよね(^^;
というか成功者のスタートアップって泥臭く誰よりも働いているのが当たり前なんですよね。。。
改めて気合が入りますよね!!!(1人でうるせーですよね、すみません。笑)
3.重要なのはフォロワー数よりもエンゲージメントを上げること
そして、 一日何時間もコメントを送っていくとどうなるか。
フォロワーの多いインフルエンサーさん達は別かもしれませんが、地域密着系の飲食などをされている方のアカウントになるとコメントが何百も毎回来るということはなかなか難しいかと思います。
なので、自分へコメントをくれた方はプロフィールを見に行ったりしてくれます。
一度のコメントで見られなくとも、何度も繰り返せば見てくれる可能性は上がります。
そこで自身のプロフィールに”○○エリアで飲食店を出したい!”などと書かれていると親近感を持ちフォローをしてくれたりします。
そういったことを繰り返して2000-3000人のフォローが増えてくると、今度はどのような店を開けばいいか、色々な情報収集が能動的な発信で出来るようになってきます。
かつ、そこで最近よくあるお店を作る過程を見せていくと更に認知度は高まります。
人は自身が出来る過程を見ていると自然と親近感がわき、店舗がオープンすると「行ってみよう」と思う可能性が高まるそうです。
中にはメニューの考案をインスタライブやストーリーなどでやることで更に当事者意識が高まり、フォロワー参加型のアカウントに育ちます。
これこそがエンゲージメントが高いアカウントというわけです。
そこまでくれば、オープンへの安心と期待感も多少は持てますよね。
(やっぱりどこまで行ってもオープン前は心配ですけどね。笑)
ちなみにですが、今回の話はこの辺りのyoutube動画からみていただけるとわかりやすいかもしれません!
■【インスタグラムで集客!】竹花が資産0円になっても100%復活できると確信するたった1つの方法!
https://www.youtube.com/watch?v=2Rxfgxe4b4M
4.まとめ
だいぶ完結にまとめますが、とにかくInstagramから始められることは多く、Instagramを活用出来るだけでも商業優位性が持てるんだなと僕もかなり勉強になりました。
皆さんもよろしければ参考にしてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。!
竹花貴騎のインスタ運用術で集客倍増!見れば誰でもわかふ【インスタ集客】https://t.co/RQFMdLCjgD
— 社会の勉強 (@PSogGfZr5E99588) February 18, 2024