【Legion TD 2 攻略】ユニット配置学①
自己紹介/導入
こんにちは、sukank です。初めましての方は初めまして。
Legion TD 2 にドハマりした、釣り大好きセキュリティエンジニアおじさん兼お兄さんです。最近は 2v2 Diamond AI に勝てなくて泣きそうです。
まだまだ勉強中ではありますが、Legion TD 2 におけるユニット配置について、出来る限りの解説をしていきたいと思います。
(前回記事より)
本記事の対象となるレベル感としては、キャンペーンモードの Hard の全クリ目指してるくらいの方々かなと思います。
ランクだとシルバー上位 ~ プラチナ下位くらいでしょうか。(広すぎかも)
注)本記事内で使用する配置パターンの名称は、筆者が勝手に呼称しているだけであり、正式なものではございません。
パターン① 分散配置
[概要]
前衛ユニットを離して配置することで、敵ユニットを分散させる。
[メリット]
①敵ユニットが少数に分散してくれるため、タゲを集中させやすい。(敵ユニットの各個撃破に向いている)
②前衛ユニットの1つが撃破された後、移動距離分の時間が稼げる。
[デメリット]
①オーラ持ち前衛ユニットを利用する際の配置が難しい。(例:ホワイトメイン)
②範囲攻撃持ちユニットとのシナジーが弱い。(例:ハニーフラワー)
③ぶっちゃけ難しい。
[前衛配置のコツ]
内側のユニットを半マス下げることで、綺麗にダメージを分散することが可能です。
4 つに分散させる場合、以下を基本形として覚えていただければと思います。
・対近接を意識:内側ユニットを 2 マス空ける(概要の通り ↑)
・対遠隔を意識:内側ユニットを中央に配置する(以下の通り↓)
細かい話をすると、
・内側ユニットの離すべきマス数は、ウェーブ毎に最適解が異なる
・特定ウェーブだけは内側ユニットを 1 マス下げた方が良い
という話しもあるのですが、傭兵ユニットの介入でこの最適解は簡単に崩れてしまうため、今回は割愛します。
[後衛配置のコツ]
メリットに挙げた通り、総 DPS を少数の敵ユニットに集中させることが出来るため、単体火力による各個撃破に向いています。
典型的な配置の例として、縦一列に後衛ユニット配置させることにより、敵ユニット単体の集中砲火を目指します。
[相性の良いユニット例]
あくまで例ですので、以下に記載するユニット以外も活用していきましょう。
前衛ユニット
※長く耐えることで恩恵が得られるユニットを選出。例えば [ペガサス] 等は単体で使用しても強くないため、追加のタンク+マナ持ちユニット等と組み合わせて使用しましょう。
後衛ユニット
※単体ダメージに優れたユニットを選出。
[分散配置サンプル動画]
後衛ユニットが1体ずつ集中攻撃することで、効率的に処理されていることが確認できます。
パターン② 集合配置
[概要]
前衛ユニットを1か所へまとめて配置することで、敵ユニットを密集させる。
[メリット]
①敵ユニットが密集するため、範囲攻撃持ちのユニットが強力。
②こちらも密集配置になるため、オーラ持ちユニットが強力。
③配置が簡単。
[デメリット]
①分散配置と比べ、敵ユニットのタゲ管理が難しい。(特定の前衛ユニットに攻撃が集中し易い)
②敵が密集するので、単体ダメージのタゲがバラけてしまう。結果、処理に手間取る。
[前衛配置のコツ]
壁沿いを最前線に配置します。
典型的な配置例として、内側ユニットを半マスずつ下げることで、敵ユニットの攻撃が適度に分散してくれます。
[後衛配置のコツ]
前衛ユニットの後方へ、ズラッと並べるような形で配置すれば良いと思います。
射程が長いユニットの場合は、少し後方へ配置しても良いかもしれません。
オーラ持ちのユニットが引けた場合は、積極的に活用していきましょう。
[相性の良いユニット例]
あくまで例ですので、以下に記載するユニット以外も活用していきましょう。
前衛ユニット
※集合配置で生きるオーラ持ちユニット、範囲攻撃ユニットを選出。
後衛ユニット
※集合配置で生きるオーラ持ちユニット、範囲攻撃ユニットを選出。範囲攻撃で削れた HP を一撃で処理してくれる 高 DPS ユニットが1,2体いると尚良い。
[集合配置サンプル動画]
範囲攻撃持ちユニットが敵ユニット全体の HP を削り、高 DPS ユニットがとどめを刺すことで効率よく処理していることが確認できます。
Q. 結局どっちの配置が強いの?
A. どっちが強いとかはありません。
筆者が主に使用しているのがこの配置パターンというだけで、もっと様々なアプローチが存在すると思います。
最初に配布された 12 体+リロールから、適切な配置方法を選択することを心掛けましょう。
是非、あなただけの配置学を築き上げていただければと思います。
(今回紹介したパターンを組み合わせてみるのも、良いのではないでしょうか。)
次回予告
次回は攻撃範囲に焦点を当てた記事を予定しています。
・後衛ユニットを前方へ配置することのメリット/デメリット
・レンジの差を活かした敵ユニットの移動コントロール
余裕があれば書きたい。
・ヒュドラ経済学及び錬金術
・ユニットとスペルの相性表
最後までご覧いただき、ありがとうございました。ではまた。
各種リンク
Twitter:セキュリティ関連のことしか呟いていません。
Twitch:フォローして欲しい。(直球)
Youtube:本記事で使用したサンプル動画をアップしただけ。