
Photo by
air_mezzanine
余り物のパプリカさんの行方
パプリカは生でも火を入れてでも頂ける
彩りも良く栄養価は色によって様々。
以前よりお値段が随分お安くなって来たような…。
大ぶり肉厚でも一個98円なんてこともあり。
時に我が家ではこんな物を作ります。
スタッフドピーマンのパプリカ版。
それも輪切りタイプです。(笑)
でも…これ…当然のことながヘタを切ってます。
くり抜くという方法もあるのですが
ここで、もう一品。(一品と言うほどでもないが)
必要なのは ↑ これだけ。
行うことは 大き目に切ったヘタの周りを
正方形を作るように切るだけです❤️
空き瓶に切ったパプリカと酢物の酢を入れます♪
はい❣️
パプリカピクルス出来上がり〜い‼️
お弁当の胡瓜の酢の物の上に置くと華やかに。
お肉料理の付け合わせの生野菜の上に。
唐辛子を混ぜると刺激的なピクルスに。
どうせ何かを作るなら同時進行でもう一つ
って言うのもありでしょ^_^?
さて
英語で Tongue Twister 早口言葉の中に
Peter piper picked a peck
of pickled peppers
ってのかあります。
これはパプリカ(ピーマン)のピクルスのお話です。
ピクルス作って早口言葉も言ってみよぉ〜
何の関係もごさいませんが(_ _"
と、言う事で
余り物のパプリカさんの行方は…お酢の瓶の中でした。^_^/
お読みいただき
ありがとうございます。
素乾 品