![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33283349/rectangle_large_type_2_29e472617da79ea6799396465ac1962b.jpg?width=1200)
各種フードデリバリーサービス用の置き配用シートをどうぞ。
自分は去年の12月から、フードデリバリーの配達を始めました。(あえてサービス名は伏せておきますが、YouTubeの自分のチャンネルにある車載動画に、呼び出し音が入っているのでわかると思います。)
それで最近は、直接手渡しと置き配が半々くらいになって(場合によっては置き配だけだったりする日も…)、食事をどこに置くかで悩むことがあります。
お客さんからのメモで、置き場所が指定されていればそこに置くのですが、何も指定が無い場合は、集合住宅などの場合、ドアを開けたときに食事がぶつからない位置に置くようにしています。
しかし、店頭で渡された食事をそのまま運び、それを地面に置くことになるので、例えばハンバーガーショップの紙袋のままで置いたりといったことがあり、「これでいいんだろうか…?」と悩むこともしばしば。
そんな置き配ですが、お客さんが自転車のカゴだったり、台だったりを用意して、そこに指定していることがあったり、最近では、食事を置くための紙を配達員が用意するといったことが話題になってましたね。
通販サイトで検索すると、置き配用のステッカー(配達員へのメッセージ)などが売られていたりするようですが、自分もそういうものをちょっと作ってみました。
ウーバーイーツや出前館などの特定のサービスに限らず、各種フードデリバリーサービスに使えるようにしてありますので、ダウンロードして各自でご利用ください。ちなみに、配達員用ではなく、食事を注文するお客さん用に作ったつもりですので、食事を注文したあとに、玄関の前などにこのシートを置いて、食事が届くのをお待ちください。(ドアなどにぶつかったりしない位置に置いてね!)
シートはあらかじめプリンターなどで印刷するか、シールに印刷してステッカーとしてブルーシート・レジャーシートなどに貼ったり、拡大縮小など、各自工夫してご利用ください。
こういう類のものは、既出で他のところで公開されていたり、何らかの商品として売られている可能性もありますが、上記のPDFデータは無料で自由に使うことができますので、ご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![すかはざふ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19024128/profile_dcf6d5e4aab91e04a697534d1d0a83ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)