![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41383501/rectangle_large_type_2_9ea7bae5f5363e4407903c807b1ffa2c.jpeg?width=1200)
パワーフード♡ローチョコレート講座
念願のローチョコレート講座に参加してきました。教えてくださったのは先日のロースイーツお茶会でケーキを作ってくださった、亀有でサロンをされているNaho先生。
初めてローチョコを食べたとき、口の中でスッと溶けていくのがとても衝撃で感動したの😩✨💕
最初にロースイーツとは?のおさらい
❤︎ロースイーツとは、白砂糖や小麦粉、卵や乳製品、その他動物性食材を一切使わず、48度以上の過熱調理をしないことが特徴。
この、48℃以下で調理をするから、酵素を壊さずに食物から摂取できるのだそうです✨
『代謝酵素』が吸収された栄養を体の細胞に届けてカラダの新陳代謝を活発にするのですが、この酵素が少ないと主に『消化酵素』…消化活動ばかりに酵素が使われてしまうのですって。
(あってるかな⁈)
つまり、代謝酵素を増やすには食物からとる必要があり、ローフードやロースイーツはとても理にかなった食事といえます。
とはいえ毎食ローフードも寂しいので(ご飯とかも🍚制限される)
健康的なおやつとしてロースイーツを取り入れるのが良いのではと思います💖
使用される代表的な食材は
🍀ローカカオパウダー
🍀カシューやマカダミアなどのナッツ類
🍀ココナッツオイル
🍀メープルシロップなどの甘味
🍀デーツなどのドライフルーツ
甘味はハチミツが使われることもあるそうですが今回はメープルで。
私はどちらかというとメープルの優しい甘味の方が好みです💕
左オーガニックのココアパウダー 右溶かしたココナツオイル。
そしてロースイーツならではの醍醐味、香り付けのエッセンシャルオイルはジンジャー&オレンジを選びました✨
余りにもジンジャーが強くなったら嫌だなと思って、爪楊枝でちょんと足したのですが、もう少しきかせても良かったかも🤔
オレンジは期待通りの華やかな感じになりました🍊
エッセンシャルオイルの組み合わせにはまだまだ可能性がありそうです✨
湯煎で溶かしながら48℃になるまで暖める。48℃に達したらそれ以上温度が上がらないようにすぐポールを外す!
今度は25℃まで下げながら撹拌、冷めたらもう一度、湯煎で31℃まで温め溶かします。
テンパリングというチョコレート作りでいちばん大切な作業が、ローチョコレートの場合も要になるそう。
型に流しいれて、、それまでお喋りしながらだったのに急に無言になる(笑)
冷やし固めたら出来上がり❣️
本当はたくさん出来たのですが、LOVEと♡と🌹だけ並べてみました(笑)
こちらはトリュフ2種。カカオとペースト状に粉砕したカシューナッツがベースです。白いのはココナッツパウダー、茶色はローカカオパウダーをまぶしたもの。
カタチが酷いのは気にしないで…笑
普段チョコレートとか🍫あっという間に一箱とか食べちゃうのですが💦これは二粒も食べたらもう満たされた感じで満足出来ちゃう✨
出来上がったチョコレートは冷凍保存も出来ます🍫❄️
最初に抜き型やミキサーなどを揃える必要はありますが、最近は冨岡商店や駅ビルのオーガニックコーナーなどで材料も比較的手軽に買えますし、
普通のお菓子作りよりずっっと簡単に、少ない道具と材料で作れると思います。
ご興味持たれた方はぜひ参加されてみてくださいね❣️
いいなと思ったら応援しよう!
![いさかのりこ |内海式根本療法認定セラピスト︎ フランス式アロマセラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150438695/profile_0e7a442815bbdcf33e871c4f8d323e2d.png?width=600&crop=1:1,smart)