閃かない時は動く
ある程度 日々の積み重ねがあると、
成長の階段の一つ上にあがるようで、
ようやく踊り場にて一息ついて 一つ上の段の景色が見えない時は、とても不気味な気分になる。
何をどう努力したら良いか閃かない時がある。
以前より 真摯に自分のジャンプ力やら体力やら戦略やらを把握しているのに、
上の段の気配すら感じない時は、
やたら飛び上がるのは効率が悪くてクールじゃない、と余計な事まで考えてしまいがちだ。
どんどん頭だけが膨らんで、机上の空論者になり、足腰はバランスの悪い自分になる。
そんな時は ただの愚者になろう、と
提案する自分がいる。
何もしないでカッコつけて生きていくのは、この上なく恥ずかしいからだ。
無論、何かしようとしても 方法が分からず、全く愚かに見えたとしても恥ずかしいが、1ミリ動けた、1ミリ飛べただけ 生きた実感がある。
今日は
そんな愚者なジャンプを一つ、二つ試みて
無意味に疲れ切った。
明日も 明後日も 同じかもしれないが、
踊り場で居続け、飽き飽きするまで
不器用な自分のジャンピングスタイルを研究するとしよう。