
【石読み日記】 石に縋るな
縋るな
石読み中に、この言葉を以て石から突き放された人がいた。
『藁にもすがる』の『縋る』
もともとは『溺れるものは藁をもつかむ』だっけ?
『神仏にすがる』という使い方もあるなぁ。あまり良いイメージは持てないけど。
ちょっと考えてから、クライアントご本人にそのまま伝えた。
「縋るな、って石に言われてますよ」
クライアントさんは少し間を置いて
「あぁ、分かります~」
と答えた。身に覚えがあるらしい。
落ち込んだ時、苦しい時、不安な時、人の判断力は鈍る。平常時なら「そんなもの役に立たないでしょ」と思うのに、苦しい時が続くと「もしかしたら、これが助けてくれるかも」「これがあれば、運気が変わって良い事があるかも」なんて期待してしまう。
パワーストーンと呼ばれるものは、「○○○の力がある」とか「運が良くなる」というセールストークやキャッチコピー的な言葉と共に販売されていることが多い。
このクライアントさんは、そういうのが好きな人だ。神仏への信心も強いが、同じ位に依存心も強い。
私は常々、依存心の危うさを言い続けていたのだが、とうとう石の方から突き放されてしまった。
「縋るな」の厳しいメッセージ。
2種類の石を欲しがっていたクライアントさん、意外なことに言葉を素直に受け取った。
自分が石に縋りたがっていると理解したクライアントさんは、石を買うのを思い止まった。まぁ、そもそも私には売る気がないんだけれど。
「石はまた今度。すでに色々持ってますしね。」
そういう結論に至った。
帰り際、クライアントさんがぼそぼそ話しだした。
「実はYouTubeで気になっていたものがあったんです。いえ、石じゃなくて…
○万円で龍神を付けてくれるっていうもので…」
はぁ? 思わず、そう言ってしてしまった。
「そういうものに惹かれる状態って、すがろうとしてる証拠ですよね」
その通り。なるほど、相当な心当たりがあった訳ね、だから厳しい言葉もすんなり受け入れられたのか…
私は、笑いながら言った。
「○万円で付けられる龍神って、一体どんな龍神なんでしょうね?」
クライアントさんは、笑ってる私を見てハッとした。
そしてクライアントさんも、その日一番の大きな声で笑った。
「本当に!どんな龍神なんでしょうね!」
最後に二人で大笑いして、クライアントさんは帰っていった。
笑い=祓い
クライアントさんは自分で何かを祓っていった。
何かに縋るよりも、怪しげな龍神よりも、笑う方がずっと良い。
いいなと思ったら応援しよう!
