
人×ひと。
ついに第4弾。
男性ブランコさんのコントを観漁って
主観カテゴリ分けしようのコーナーです。
彼らのネタは尽きないものですね。
今回は「唯一無二、出逢い系コント」
変な意味じゃないですよ!お二人の世界観にそんな卑しさはありませんから!!
人と人が"出逢ってしまった"
という場面を切り取ったコントです。
そもそも男ブラさんのコントはその系統が多いのです、日常のココに価値を見いだしているのかなとも思います。
タイトルについて一つ言っておきたいのは、
"人対人"ではない
ということです。
これから紹介するコントの人物と人物は、
ずっとすれ違っているし
ずっと噛み合っていません。
食らいつこうとするのを、
するすると交わしていくのが醍醐味です。
そんな異質な者同士が
ある意味必然的に、同じ空間に居てしまった
という見方ができます。
"人とひと"が織りなす
可笑し趣かしな世界をご堪能ください。。
①『転校生』
これは、鬼オモロいですね。
サムネからもう、何かが起きている予感。
でもその予感を裏切って、あさっての方向へと突っ走って行きます。
ありふれた題材であることを活かして、独特な世界観を際立たせます。
可笑しいのは女子学生(平井さん扮す)に間違いないのですが、彼女に関心を持ち食らいつこうとする男子学生(浦井さん扮す)も、よく考えると可笑しいのです。
振り回されてはいないのです。自ら彼女の世界に踏み入れているのです。
想像の範囲内なわけないのに、
理解できるわけないのに、彼女の奇言に毎回
「なんでぇ?!」と問い返す。
"逢う"ことは、他人に関心を持つことから始まるんだなと学べます。
いつも以上にワードセンスを駆使して、
思春期の感覚
同級生という不思議な関係性
学校という異質な空間を
見事に表現されています。
あと、
差し込まれる音楽・音源
全体のテンポ感
素晴らしい👏生で観たいなぁ
②『komainu』
これもいいんですよね。
全く予想のつかない展開が
奥深く、飽きさせない。
本音を言いますと、最初に観た時は、ピンと来ませんでした。
要するに、おもしろさが分からなかった。
笑える箇所はたくさんあるのですが、この作品の良さが理解できませんでした。
そんな私がリピート視聴して解釈した
『komainu』の良さとは、
妙な愛着が湧くこと
ちょっと変わった人(平井さん扮す)に出逢ってしまった男性(浦井さん)
男性は彼に歩み寄ろうとしますが、ことごとくファウルです("彼"的にはアウトのようです)。まさしく、言葉のキャッチボールが出来ません。
なのに、諦めない。見捨てない。
懸命に"彼"との時間を過ごそうとします。
ただただ面倒臭い奴と
ただただ優しい男性を
描いているわけではないと思います。
"彼"は身体から関心と愛嬌を発していて、
男性は惹き寄せられたのです、
聴いていた音楽以上に。
何だろ、、食虫植物?みたいな印象を受けます。
男性も観る者も
"彼"に怒られたり泣かれたりするのに
全然納得いきません。
でも、許せるのです。
さらには、愛おしいのです。
愛犬を一緒に探したいと思えますし、
なかなか巡ってこないシャッターチャンスを
狙ってしまいます。。
平井さんは、いそうで居ない人を魅せるのが本当にお上手だなぁと思います。
一方で浦井さんは、居る人を魅せるのがとてもお上手なのです。
最も難しいとされる、"普通"の演技です。
この作品の良さ"愛着"を湧かせるものは、
浦井さんが観る者に訴える"共感"です。
あくまで初対面の人
あくまで面倒臭い奴への対応
あくまで"彼"を理解できない
…
でも、
なんかほっとけない
なんか見届けたい
どうにか、どこかだけでも、理解したい
…
というココロを映し出す
表情、間、目線、動き、、
一周回って、綺麗だ。
これが無償の愛だ、きっと。
もう書けません。観てください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
皆様の明日が、美しく彩りますように。