見出し画像

【博士と虎人舎の日記】25年2月5日(水曜)青柳拓監督の新作ドキュメンタリー映画『選挙と鬱』第一回作戦会議。青柳監督と阿佐ヶ谷高円寺散策。小杉湯昼風呂。松井一郎氏裁判賠償金支払い。山口馬木也さんインタビュー公開。


7時、起床。

昨日の東洋館の
『侍タイムスリッパー』応援ライブ
に浸りながら、写真の整理。
膨大な枚数がある。

しかし、公演中の写真撮り放題は大成功だ。

と、同時に、
連日のライブ仕事のラッシュ峠を超えた、
開放感あり。
今日は書を捨て街へ出よう。

あまりの写真の枚数の多さに、
日記を書き上げるのを断念して、
文章後送で、noteをアップ。

うち風呂。のんびりと。

内風呂のルーティンだが、
YouTubeの
IIJIMAタイムスを聴きながら、
政局を整理する。

13時、阿佐ヶ谷駅へ。
『星乃珈琲店』阿佐ヶ谷で待ち合わせ。
初めて入る。

プロデューサーの大澤一生さん。
編集・撮影の辻井潔さんんも同席。

すっかりお馴染みの「チーム・青柳」だ。

ボクが被写体となった
参院選選挙ドキュメンタリー映画
『選挙と鬱』(仮タイトルだった、
「水道橋博士の選挙クエスト」を改題。
三又又三が主張した、「博士と選挙と、ときどき三又」
にならなくて良かった。

とにかく、公開決定したのだ。

今日は、主に公開時の物販やイベント、
クラファンなどのアイデア会議。

ボクはくだらないが、的を射るだろう、
アイデアいを次々と提案。

ここのところのライブ三昧の毎日で
学んだ、物販あるあるの知識も全てを提供。

とんでもないアイデアでも、
実現できれば、
そして、成功しても失敗しても、
それを追撮すれば、それが映像財産だ。

青柳監督、
ボクの「童貞作」を古本で手に入れていた。

三宅香帆さんのライブで紹介していたのだが、
それとは一切、関係なく。
中古本にしては状態も良い。

この本の面白いところを、
この店で朗読するバカ芸人。
「アナルなめ占い」で爆笑。

しかし、この公開決定で、
ボクが今書いている、
「議員失格」もタイトルを変えて、
「選挙と鬱」と題して書籍化しよう。

仕事が増えている!!!

会議終了後、
ボクが誘って青柳監督と、
阿佐ヶ谷ブラ散歩。

ピーコックでトイレを借りる。

しかし、ピーでコックって。
おしっこを借りるには
ピッタリの名前だ。

地下のダイソーでお買い物。
ここのダイソーには、
食べ物が置いていなかった。
(お菓子大好きの青柳監督はおかんむり)

イギリス雑貨の専門店。

トーシェタイムス。

憧れの移動祝祭日である、「パリ」
のマグネットパネルを買うが、
財布を忘れていることに気がつく。

1100円、監督が奢ってくれる。

時計の修理に。

時計の修理をお願いする。

キャンドゥでお菓子を買う。

「ブルボンのチョコあ〜んぱん」
100円でこんなに美味いのか。

阿佐ヶ谷『天徳泉』に向かったが、本日、おやすみ。
高円寺まで散歩歩き。
くだらない問答をしながら。

文禄堂へ。
本日、キネマ旬報ベスト10、発売日だ。

3冊大人買い。PayPayで。

監督は町山智浩さんの記事チェック。

偶然にも、ギャラリーへ吸い込まれる。
女子美術大の卒業グループ展。

みんな、才能があるなー。

待合室のギャラリーにも吸い込まれる。

湯船でノーリアクション熱湯風呂。

水風呂で、秘技「シャイニングのジャック・ニコルソン」を伝授。

高円寺散歩へ。

隣に戻って、自転車を回収。

監督と分かれる。

監督と別れてから、しばし
『小杉湯となり』で、ひとり読書。

半日、ライブ、打ち上げ、日記書き、
とTwitterを見ていなかったが、
開いてみたら、興味深いニュースだらけだ。

Xさえ、開かなかったら、世の中は平和だ。
Xを開くと、今や地球規模の危機的状況。
フジテレビは崩壊寸前。

見て見ぬふりも、
最前線に行くことも出来るのだ。

高円寺の陽ので整骨院へ。
財布を忘れているため、
施術は出来ないとのことだが、
先払いしているEMSのみ施術。

21時帰宅。

「ハカセ会」のYou Tubeの生配信。
10人のギフトいただいた直後に、
電源ダウン。
ツイキャスに乗り換えたが、
こちらもダウン。
早く強力ルーターを買わねば。

細君より領収書をいただく。
120万円の借金。
学資保険を切り崩して、
建て替えてもらった。

必ず返却する。

この後も、
弁護士料金などの請求も続くだろう。

いったい、松井一郎氏界隈に、
この裁判で
いくら払ったのだろうか。

こちらが何ひとつ望んでもない、
理不尽なだけの
スラップ裁判で、
仕事を奪われ、家族を分断され、
人生を無茶苦茶にされた。

彼は一度も裁判所に
来ることもなかった。
自分が訴えた名誉毀損も、
ボクのツイートをたまたま
見かけで、
何も考えもなく、
反射的に「法的手段に訴えますよ……」
と書き込んだだけ。
「博士だけでなく、
 他のRTをした人も訴える」

と権力を嵩にして、
4000人の無辜の民を脅し、
人質にした。

「訴えてみろ!」とボクに詰められて、
引くに引けずに訴えただけ。

これほどくだらない裁判はなかったのだ。

賠償金は払った。でも謝罪は一切しない。
そして今後も批判を辞めないだろう。

政界を引退しても院生を敷き、
利権の維持だけは辞めない、
松井一郎氏。

裁判は終わったが、
橋下徹&松井一郎及び
維新チンピラ政治への追求は、
終わっていない。
まだはじまってもねぇよ!!!

赤木雅子さんが訴える、
森友事件も、その引き金は、
松井一郎の維新だ!!

-------------------

昨晩、ライブの途中で倒れた、
金剛さん。
誰もわからない覚醒のまま、
寝入ったままだったが……。

虎人舎のYouTubeの
管理の責任者だった。

ライブ中でお約束した、
山口馬木也独占インタビューを
今まで公開できなったのが、
金剛さんが、小康を得たよう。


夜に、インタビューを公開できたので、
御覧ください。


25時就寝。

いいなと思ったら応援しよう!

水道橋博士
サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!