見出し画像

HSPは同性との人間関係を築くのが苦手な傾向があるらしい

※HSP気質の出方は個人差が激しいので、このnoteで書かれていることが全HSPさんにあてはまるわけではないです。でも、私と同じ悩みをもつ方に届けばいいなと思ってこのnoteを書きました。

私はHSPの女性で、これまで関わってきた人の中では女性よりも男性の方が喋りやすい人が多いと感じている。

「同性だから付き合いやすい」という感情をもてないから、「自分の心は女性ではないのか…?」と悩むきっかけの1つになっていた。

でも、最近読んだブログ記事で「HSPは同性同士の人間関係が苦手な傾向がある」という考え方を知って、もしかしたら私はこれなのかもしれないと感じた。


女性よりも男性の方が話しやすい傾向がある

私の外見は女性なので、本来なら女性同士の方が話が盛り上がるはずなんだけど…

自分はなぜか同期の女性と話すときの方が緊張して気を遣ってしまって、上司(男性)と話すときの方が素の自分に近い感じで喋れてるんですね。

もちろん気が合わない男性も多いけれど、今のところ自分が「喋りやすい」と感じる人の割合では8~9割方が男性なのである。


そう感じる理由としては、同性同士よりも異性同士の方がどこか壁があるから。

異性同士は壁があるからこそ、徐々に仲良くなっていって「この人と分かり合えた!」ときの嬉しさが大きいんじゃないかな。

逆に同性の方が「この人とは分かり合えて当たり前」という固定観念があるから、さまざまな話をしていく中でお互いの価値観の違いがはっきりして「あれ?分かり合えないぞ?」となったときにしんどくなっちゃう。


自分の場合は同じ会社で働く人から「(女性同士)仲良くしよう!」と言われて、最初は頑張って仲良くしてても、途中で「なんかノリ合わないな」と疎遠になっちゃうことが多くて。

逆に男性の方が最初は距離があるけれど、仕事で何回か関わっていくうちにお互い「あれ?なんかこの人価値観が合うな」と感じて、少しずつ距離感が縮まっていくパターンが多い。

仲良くなるまでには時間がかかるけれど、じっくり関係性を育てていったからこそ居心地がよく感じる。

女性との人間関係で「じっくりと関係性を育ててお互いの価値観を理解し合えた」経験が私はなかったので、今のところは男性と話す方がラクなのである。


ここまでいろいろと語ってきたけれど、つまるところは男性も女性も関係なく

  • 性格や価値観がわからない段階で仲良くなろうとしない

  • 1歩1歩ずつ距離感を縮めていく

  • 分かり合える人と話す機会を増やす

これが人間関係においては大切なことじゃないか、と私は思っている。


HSP男性も女性の方が話しやすいらしい

この記事を書くにあたって「HSPは同性との人間関係を築くのが苦手?」と書かれているブログ記事やnoteをいろいろと読み漁った。

そこには「繊細さんの男性も同性同士の付き合いが苦手だと感じる傾向がある」と書かれていて、「自分だけが悩んでるんじゃないんだ!」と安心できた。

男性同士の人間関係が難しい理由もいろいろ書かれてたんだけど、文字数が多くなりすぎるのでここでは省きます。


異性の方が打ち解けやすい理由

繊細さんが異性の方が話しやすい理由はいろいろと書かれていたけれど、ざっくりとまとめると「異性は違う価値観をもつ共通認識がお互いにあるから、HSPと非HSPの価値観の違いをお互いに受け入れやすい」ということだそうだ。

HSPの気質も男女の性格差も全部ひっくるめて「ああ、性別が違うから価値観が違うんだな」と受け入れてもらえる…ということなんじゃないか。


そして、異性の方がプライベートな話とかしなくていいから気楽な面があると私は感じています。

自分自身は「恋愛ドラマ見ない」「結婚してないから旦那や子どもの話ができない」「そもそも他人に恋愛感情をもてない」「メンズ好きでかわいいもの苦手」という面などで話が合わないので、会社では極力プライベートな話をしたくないので。

異性同士だったらこういうプライベートな話をするとコンプラに引っかかるから、そこに踏み込んでくる人がすごく少ない。

「性格の違いがあっても受け入れやすい」「プライベートに踏み込まなくていい」という理由から、自分は異性の方が楽だと感じています。


「HSP=同性が苦手」という話を知ったあとの心境の変化

自分は心の性別が「男性でも女性でもない中性なのか」ということを今考えている。

男性の方が話しやすいと感じることが多かったり、メンズ服が好きだったりして「自分はもしかしたら心が男性なのか?」と仮説を立てたけれど、いまいちしっくりこなくて。

自分はかっこいいものが好きで、頼るよりも頼られる方が好きだけど、心にはちゃんと女性の部分も存在してるので、男性になりたいとは思ってない。

同性の付き合いに苦手意識があるのは性自認じゃなくて、HSPの気質によるものだったのかもしれないと最近気づいた。

そう聞いて「あ、自分の心が男性なわけではないんだ」と感じたので、今の身体のまま中性的な女性で生きればいいのかなと思えた。

自分の悩みの原因が1つ明らかになって、心が軽くなった話なのでした。

いいなと思ったら応援しよう!