見出し画像

幸せとは

幸せとは何か。何を持って人は幸せだと感じるのか。絶対的な答えのない問題について考えるのが好きだ。

今年の夏、お互いの哲学を語る友達と「幸せとは何か」を真剣に考えた。
いろんな本を読み、いろんな人に幸せと感じる瞬間を教えてもらったりした。
お互いに学んだことを共有し、幸せとは何かの答えを探した。

ある本には、「幸せとは何かを考えるのは不毛なことだ。」「幸せを考えている人はばかだ。」と書かれていて、それをみて笑った。

特に何にも追われていなかった今年の夏は、「幸せとは何か」という問いから派生して人生について深く考えた夏だった。

なんのために生きているのか。
「人生の目標、夢ってあるの?」と聞かれることがある。
そんなとき「日本をもっと盛り上げたい。」と答えている。これは大袈裟に言っているのではなく本気の夢だ。

私は日本が大好きだ。食・自然・文化、全部が大好きだ。
小さい頃から琴を習っていて、日本文化に知らず知らず触れていた。
学生期間には国内旅行も海外旅行もできる限りした。行った上での気づきは日本がいかに素晴らしい国かということだ。
(この話は長くなるのでまた書くとして、、、)

とにかく夢である「日本をもっと盛り上げる。」を実現させるためには、幸せとは何かを問うことも必要だった。

色々学んで、話して、価値観を共有して出した答え。
幸せとは3つの軸から成り立っているのではないか。

①自分軸で考えている
に目を向けている
あるに目を向けている

「自分軸で考えている」

幸せだと感じられる人は、評価の基準が自分の中にある
他人と比べていないということだ。
評価基準を他人に設定して比べると、必ず上には上がいるし1位になることは不可能だ。
もし、1位になることが幸せなことだとしてしまうとその幸せはやってこない。
しかし、自分の中に評価基準があるとすぐに幸せと感じられる。
こんな環境にいられて幸せだな。こんなご飯が食べられて幸せだな。と日頃の生活の中のどんなに小さいことでも幸せだと感じることができる。
ブランドものをいっぱい持つことが幸せなのか、1つのお気に入りのものを大切に使う方が幸せなのか。それは人それぞれ価値観があるが、今自分がそうしたいと思うことをできたらそれは幸せなことなのだ。

何が良いのか正解なんてない。各個人が正解だと思ったことが正解なのだ。


「”今”に目を向けている」

幸せだと感じられる人は、過去や未来ではなくに目を向けている
今を全力で愉しみ、全力で取り組んでいる。
今をし続けた結果、それがその先(未来)ということだ。(哲学的でやや理解困難かもしれない)
極端にいうと、過去や未来なんていうものはなく、人生は今の連続ということだ。
未来はこうなるかもしれないからやめとくか、、、とか過去にこんなことがあったし行動できない、、、と思って行動をやめてしまうのではなく、今しようと決めたらすぐ実行する

もしも、実行して失敗したとしてもそれはとても良い経験なのだ。
ここでもう1つ響いた価値観は成功の反対は失敗ではないということ。
成功と失敗は同じ枠で、その反対は何もしないなのだ。

この価値観を持っていて、今に全力で、すぐに実行する人は幸せだと感じていると思う。なぜなら自分に素直で、したいことをしているのだから。

何かを話していて、すぐに実行する人はとてもかっこいいし魅力的だと感じる。なかなかいないと思う。
だからこそ、私は何かを決めた時はもうその時点で1歩は進めるようにしている。
例えば、旅行する計画を立てるとしたら、予約や詳細を決めるのを先延ばしにすることが多いと思うが、その話題が出た時点で予約をするし詳細も大まかに決める。
そうすることですぐに1歩実行していることになるのだ。
今後の生活や仕事でもこれは大事にしたいと思う。


「”ある”に目を向けている」

これは言葉のままだが、ないものばかりに目を向けるのではなく、あるものに目を向けている人のことだ。
あれがない、これがないとないものに目を向けて、人を羨んだり、欲に溢れているといつまで経っても幸せは感じられない。不足感ばかりが募る。

しかし、今身の回りにあるものに目を向けてみるとどうだろう。
自分には話ができる友達が1人でもいて、家族がいて、心地良い家があって、仕事があって、美味しいお米が食べられて、寝る時間がある。これだけで幸せなのだ。友達が多いことが幸せなのか?たくさんものを持っているのが幸せなのか?そんなことはないだろう。本人が幸せだと捉えたらどんな状況だって幸せなのだ。
あるものに目を向けて感謝をする。そうすると幸せに気付く。

この夏に出た「幸せとは何か」の答えはこの通りだ。
ここまで言語化できると思わなかったので正直まとまった時は気分が良かった。

忘れずに心にしまっておこうと思ったし、より多くの人にこの価値観を共有してみんなが自分の中の幸せを見つけてそれを実感してほしいと強く思った。

SNSが発達し、他人のキラキラした姿が目に付く現代社会において、自分の中の幸せを確立させることはメンタルを元気に保つ最大の方法だと思う。

インスタやYouTubeで見る映像、画像はただの一部。そうはわかっていながらも見れば比べて自分はこんなにキラキラしていないと感じることがあると思う。

SNSを見るのは程々にして自分の暮らしの中であるものに目を向けてモノや時間をひとつひとつ大事にする。感謝する。自分の心に耳を傾けて自分がしたいことは何かを問う。あればすぐに実行する。今を愉しむ。そうすることで必ずあなたは幸せになる。みんなでそれぞれの幸せを築いていきたい。
そうすることで、心に余裕が生まれお互いに寄り添うことができ幸せな空間が生まれるだろう。

本日もありがとうございます^^

素敵な1日をお過ごしください☆




いいなと思ったら応援しよう!