
勝尾寺で初詣。
昨日は家族で初詣で、箕面にある勝尾寺へ⛩️
勝尾寺はだるまで有名なお寺。
実際に行ってみると、想像していた以上のだるまが!
我が家は(特に父)は大のだるま好きなので、すごくテンションが上がりました。
箕面萱野駅からバスで20分。

中に入り、笹を貰いました。

勝尾寺のすごいところは、この笹にあります。
いただいた笹に、お参りするまでの道のりにある小屋で販売している飾りを購入しつけてもらうシステムなのです。

すごいシステム...老若男女たのしめるし、自分オリジナルのお飾りが作れるし、(お寺側は潤う...)
販売している巫女さんがすごくかわいいかったです。
ひとつ1000円で、13ヶ所売り場があります。

(鯉は、たい焼きに見えたので買いました笑笑)
上にあがると、だるまみくじが売っていておみくじを引いた後、そのだるまは好きな場所に置くことができます◎
なので、お寺の至る所にたくさんのだるまがいます。


おみくじも、大吉などの記載はなく自分が占いたいことをあらかじめ決めて紙に書かれていることを読みます。陰陽五行説からきているおみくじで面白かったです。
『来山小過』目の前のことを丁寧にコツコツすることが必要。人からの依頼でできないことは受けないことが相手のためになることもある。
断ることが優しさになることもある。
と書かれていました。
その通りだな〜と思いました。
勝尾寺は今まで行った神社の中でも、1番システムが整っているなと感じました。
マーケティングがすごく考えられていて、これからの神社やお寺のあり方のひとつだなと感じました。
訪れた人たちは純粋にたのしめるし、オリジナルなものを作ったり体験したりしていい思い出になる。
お寺側も収益がしっかり確保できるので、設備が整っている。(トイレも綺麗だったし、レジも自動でスムーズにお会計が進んでいた)

お土産コーナーもだるま柄のお菓子屋グッズがたくさん売っていてかわいかったです( ◠‿◠ )‼️
是非近くにお住まいの方は訪れてみてほしいスポットです!
