出てもいない釘を打たれた時に思い出したい同僚の言葉。
2023年12月22日。約8年間におよぶ会社員生活を終えた。
感極まるものがあるかと思いきや、”退職”すること自体は今回で4回目なので
そこまで実感がない、というのが正直なところである。
脱サラすることを伝えると、周りの反応は主に3種類あった。
①大変さを伝えた上で面倒みてくれるタイプ(経営者)
②すごい!応援してるね!と称賛してくれるタイプ(仲の良い同僚、友人)
③真っ向否定するタイプ(一部同僚)
ほとんどが①か②なのだが、この③というのが厄介で。
仕事をくれるわけでもない相手を納得させる、という作業にえらい苦戦を強いられた。
同僚A
「余計なお世話かもしれないんですけど、会社辞めて生きていけるんですか?人間サボる生き物なんで、管理されてる会社員が一番いいんですって。え?もうすでに案件がある?長期的に依頼されるといいですね(笑)」
同僚B
「営業経験したことあんの?もう少し営業してから辞めた方が良かったんじゃない?てか、何したいの?まさか独立して終わりじゃないよね?」
・・・どした、どした。
そんなに人を否定するなんて何かコンプレックスでもあるんか!抱きしめてあげよか!?などと思ったが、そんな煽り耐性があるわけでもなく、ただただ落ち込むことしかできないでいた。
そんな時、同じ92年生まれとは思えない風格の同僚、中村さんの言葉にかなり救われたので、それを共有したい。
他にも「僕たちは”科学”という宗教を信仰しているに過ぎない」など、興味深い話がたくさんあり、約8年におよぶ会社員最後の日は朝の5時まで飲み明かすという大学生のようなノリで締めくくった。
私自身もそうだが、もし同じ境遇の人がいたら、どうか打たれて負けないで欲しい。