見出し画像

【保守党代表、切り取りで炎上】冗談や本音が言えない社会で良いのかい?

我らが日本保守党、百田代表の発言が炎上。
早速やってもうた。

ネット番組で少子化対策の話をしており、「30歳を超えたら子宮摘出」と発言したとのことで炎上した。

「30歳を超えたら子宮摘出」だけを見たらドン引きしてしまうが、前後を含めて見るとそこまで違和感はない。

以下の動画、1:24:00のあたり

冗談というか、「SF(サイエンス・フィクション)として」と断りを入れている。

「年齢が上がると子供を作るハードルが上がる」という趣旨で、「それをわかっておいたほうが良い(わからせたい)」という意味での発言だろう。

発言の一部が切り取られて炎上する例はよくある。
最近では上川前外相、東京オリンピックの前の森元首相、麻生副首相など。

今回はネットだが、これまではマスコミが火をつけていた。
森元首相の「女性の発言は長い」
上川前外相の「生まずしてなにが女性でしょうか」
麻生副首相は複数あり、もはや覚えていない。

見出しに一言だけ出るので、そこだけを読むと「そんなこと言うなんてひどい!」なんてなるのだが、前後の文脈を踏まえるとそんなにひどくない。
特に「女性」に関するものが多く、「女性蔑視だ!」と毎回燃え上がる。

切り取る側も怒りを煽る狙いでやっている。
やられるのはだいたい自民党議員や保守系議員である。
つまり自分たちにとって好ましくない勢力を落とす目的がある。

当該発言の前後を見ればそこまで違和感はないはずだ。なのに一部分を切り取って「こんなこと言ったぞ!」と流す。
悪意があるのだ。

そしてもうひとつ。
特定のテーマの発言がボコボコに批判されてしまうとなると、当然そのテーマの発言に気をつけないといけなくなる。
すると、腹を割って話ができなくなる。
私はこっちのほうが良くないと思っている。

男女のこともそうであるが、少子化も難しい問題である。
人間の根源に関わるものであり、深い考察が必要だと私は思っている。

男女が対になるのは生き物としての本能である。
子孫を残すのも生き物としての本能である。
他の動物のように本能のままに行動すれば少子化は解決するだろう。
だが、現代ではそうはいかない。
本能を抑制し、あらゆる人の尊厳を尊重することで秩序を保っている。

※尊厳とは
「個人の存在や価値を尊重し、人間らしさを保ちつつ、自分らしい生き方をできるようにすること」

殺人や略奪がいけないのはなぜか。
殺人や略奪を自由にして良い世の中では、弱肉強食となり、殺し合いや奪い合いが絶えず、常に自分の命の心配をしないといけない。
なので「禁止」とすることで安心して暮らせるようにしている。

自由や権利は秩序があってこそ成り立つものだ。

話が逸れてしまったが、
私は長い発言の一部を切り取って「これは許せん!」と燃え上がるほうが違和感がある。
一部は気に入らない相手を攻撃するために利用し、多数は本気で怒っている。
これを知っておくことだろう。
ちょっとした一言に怒ってもしょうがないと私は思う。

発言というか意見がおかしいと思うなら反論すれば良いが、見ていると「抹殺しろ!」というような空気を感じる。
私は異常だと思う。

面倒くさい世の中になったもんだ。
人の中に差別意識はある。攻撃性もある。
ないはずがない。だってかつてしていたのだから。
人間の奥底には現代では「悪」とされるものがあるのだ。

今は「差別や暴力はやめようね」となった。
差別や暴力を受ける側になるのはみんな嫌なので「みんなでやめよう」となった。
それで良いと思うし、この価値観は守るべきだと思うが、人間の奥底にある
「悪の本能」が消えることはない。

少子化や女性のなんとかについて考えるとき、人間の本能の部分に切り込まざるを得ない。
人間の本能には現代では「いけないこと」とされているものが多々ある。
・差別的意識(自分が優位でいたい)
・性欲(強姦)
・全体主義的願望(みんな自分と同じであってほしい)
・破壊願望(自分にとって邪魔な存在は消したい)
などなど。

現代は本能を無視しすぎている。
行動に出してはいけないが、願望自体は消えない。自然と出てくるものなのだ。
本能的な欲求を無視せず、「ある」という前提でうまく秩序を保ち、できるだけ自由に振る舞える社会を目指すべきだろう。
本能的に湧き出てくるものを「悪」として排除するだけでは歪むだけだと私は思う。

「なぜいけないのか」「なぜそうなっているのか」が大事だと私は思う。
少しの落ち度を糾弾するのが当たり前になってしまうと息苦しくなる。
その様を見て萎縮する人もいる。
みな本音を隠すようになる。
それが良い社会と言えるのかい?

いいなと思ったら応援しよう!