![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118465050/rectangle_large_type_2_9c00e8b91d3f4fae3da423845795127d.jpeg?width=1200)
ビールの無料(ただ)飲み(4)
ビール工場見学、最後の部屋は……、
![](https://assets.st-note.com/img/1696854898988-sUPMZXzy4D.jpg?width=1200)
試飲ルームです!
![](https://assets.st-note.com/img/1696854953473-wfnMDMOYKa.jpg?width=1200)
見学者それぞれが、広くスペースをとれる部屋。そこで、3種類のビールを味わえます。
さっそく1杯目を取りに行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696855068763-4rhPh7ZEIJ.jpg?width=1200)
つまみも、受け取れます。
少し飲んだところで、あとの2杯も受け取りに行きます。あまり時間がないからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696855166411-2sCBCTG63X.jpg?width=1200)
3杯が並ぶ、贅沢な眺め。ビールそれぞれに、グラスの形がちがっています。
ひとつひとつは、味がなかなか分からないもの。しかし、並べて同時に飲食すると、違いが明確に分かります。
以前、「○○の月」というお土産でよくあるお菓子を各種並べて食べたら、スポンジとカスタードの違いがはっきり分かりました。最も美味しく感じたのが萩の月で、個人的な感覚ですが、他のは明らかに落ちました。並べて食べなければ、他のも、美味しく感じます。しかし、比較すると分かってしまいます。
この3種類、これも個人的な感覚なのですが、真ん中が最も美味しい。そしてまた、グラスも、真ん中が最も飲みやすい形。
並べて比べる機会というのは、そんなにありませんが、本当に違いが分かります。
(つづく)
いいなと思ったら応援しよう!
![曠野すぐり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55407093/profile_d26d36c7dced223f03084d8005ff8b65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)