![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118224444/rectangle_large_type_2_4350002871cf2e15906d01db90cb36da.jpeg?width=1200)
ビールの無料(ただ)飲み(2)
府中本町駅の、寂れた側。
お店は閉められ、人通りもありません。
そこから、線路沿いの道を歩いていきます。
10分ほどで、サントリーの工場に到着。
ほとんどが分倍河原からの無料バスで来ているようで、守衛さんや受付の女性からの印象では、「歩きの来場なんて珍しいなぁ」という雰囲気を感じました。
受付を済まして、工場見学が始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696638761804-X8YwdRmI7E.jpg?width=1200)
受付からエレベーターで2階に上がり、こちらでスタート。映像を観ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696638840026-BcpehviD3D.jpg)
そして、歩きだします。
ポイントポイントに展示があり、解説が入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696638943809-1WIRgJNfoa.jpg)
原料の実物が配られます。また、箱に詰められた原料の香りを嗅いだりもします。
![](https://assets.st-note.com/img/1696639040775-IUySVWye5o.jpg?width=1200)
ホップです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696639327973-Cwt0G4NLyN.jpg?width=1200)
通路を抜けると、今度、窯の並ぶ広いフロアになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1696639491165-1Un4Kulhbq.jpg)
フロア全体が、窯の熱気で暑いです。窯は完全に密閉されているので、ここに水分はまったくありません。しかし窯の内部が小窓から見え、また、溺れるほどのビールに囲まれている意識もあり、なんとなく湿気も感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696639768373-A8wIC1mEpZ.jpg?width=1200)
となりは、府中の市場です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696639797268-icpzUlGJce.jpg)
高温のこのフロアを出て、また通路での解説になります。
(つづく)
いいなと思ったら応援しよう!
![曠野すぐり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55407093/profile_d26d36c7dced223f03084d8005ff8b65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)