
睡眠学習は本当に可能?
英単語や化学式や歴史の年号など覚えれば役に立つことがわかっていても、無理やり記憶するのは苦痛ですよね。音源を流すだけで寝ている間に記憶できたらどんなにいいでしょうか。実際にそのような商品もありますが、効果のほどは?
結論
・睡眠中にCD等を流すことによって成績向上、禁煙、体重減少などに効果があるという強い主張を裏付ける科学的証拠は現時点(2007年)では存在しない
・但し、身体的な条件反射については睡眠中に学習され、覚醒時にも維持される現象が見つかっている(例えば、寝ている間にベルの音と共に電気ショックを流すことを繰り返すとベルの音だけで指を引っ込めるようになる)
ニセ科学の起源
・睡眠中に学習すると言うアイディアは1911年に出版されたヒューゴー・ガーンズバックのSF小説『A Romance of the Year 2660』で初めて描かれた
・1950年代から1960年代にかけて、スパイが現地に派遣される前に、その国の方言、アクセント、習慣、風習を短期間で学ぶことなどを目的に旧ソ連諸国で睡眠中の学習が盛んに行われた。効果があったという実験では脳波(EEG)で睡眠状態を測定するようなことをしておらず、被験者は覚醒していた可能性が高い
編集後記
睡眠学習の起源がSF小説にあり、実際に冷戦中のソ連で実用されていたかもしれないというのは面白いですね。私は楽ができるとあればすぐ飛びつくのでエビデンスがあればと願いましたが、現実はそんなに甘くないようです。但し、学習後の睡眠は記憶の定着に重要です。徹夜で学習するよりも学習後にしっかり寝るほうが長期的には良いでしょう。とはいえ、大人になった今でもテスト前日まで先伸ばしする癖はなかなか治りそうにありません。誰かが本当に効果のある睡眠学習を作ってくれるのを待っています。
スゴ論では定期的に、教育に関する「スゴい論文」をnoteにて紹介しています。定期的に講読したい方はこちらのnoteアカウントか、Facebookページのフォローをお願いいたします。
https://www.facebook.com/sugoron/posts/109100545060178
過去記事のまとめはこちら
識名由佳