講師は社会、組織、個人に影響を及ぼす大切な役割
こんにちは。
感情コントロール専門家の杉山 修(おさむ)です。
感情をベースとした企業の組織開発支援、個人の感情コントロール支援を
行っております。
昨日、1月14日(土)にオープンセミナーを開催いたしました。
2022年に企業研修、セミナーを年間200年以上登壇しました。
同じ講師の方、これから講師を目指す方から
「なぜ、そんなに研修の依頼がくるの?」
「どうやって営業しているの?」
「実際にどのように研修をやっているか、教えて欲しい」等の
リクエストをいただきました。
今回はそのご要望に応え、セミナーを開催しました。
私は社会、組織、個人にお役に立てることであれば、惜しみなくお伝えします。
そこで日本社会の発展に貢献できれば、こんなに嬉しいことはありません。
■本セミナーでお伝えした内容
・研修・セミナ講師という仕事
・今後、講師の活躍の場は広がるのか
・講師は経営資源の一つを担っている
・講師が生きがい
・今の自分、全ては人生から学んだ
・影響を受けた人
・学びを実践に活かす
・「選ばれる講師」とは
・「選ばれる講師」になるための5つの行動
・私の人生目標
■私が伝えたかったこと
過去のネガティブな経験が今の自分を築きました。よく研修先の企業で受講者から
「杉山さんみたいにエリートでない」と言われます。隠すことではありませんが学歴は「高卒」「専門学校中退」「最初に入社した会社ではイジメにあい、半年で退職」です。
こんな私でも「きっかけ」を掴めば、人生を変えることができる。たとえ現在、人生に希望を持てない人でも人との出会いや自分の強みを尖らせることで「人生を生きる武器」を手に入れることができるということを伝えたかったのでです。
社会、組織、個人が58年目にして私を必要としてくれるようになりました。
一人の受講者から「残りの人生に希望を持っても良いのですね。」と言われました。私の話を聞いて生きる希望を掴んだようです。
講師とは「人の人生に影響を与える存在」
とてもやりがいとともに責任ある仕事です。
今回参加された20人の方は本当、熱心な受講者の皆さんでした。
同じ志を持った講師を育てていきたい。
■ 受講生の声(一部抜粋)
・以前に杉山さんから、「ゴールを決めて(描いて)から今からすることを考えて」とアドバイスをいただき、その具体的な方策を本日たくさん学ばせていただくことができました。欲張りすぎていたことに気づくことができました。講師→「私は」に変換して深く学べました。今日参加できたことに感謝です。ありがとうございました。
・本日は貴重な講座を開催くださり、誠にありがとうございました。大好きなおさむさんのことを、もっと知りたくて、好きになりたくて、参加させていただきました。「選ばれる講師」でいるためのノウハウ(知識・能力・スキル•••)をご説明くださいましたが、おさむさんが一流の講師でいられるのはやはり、技術(パフォーマンス)だけではない、おさむさんのお人柄“おさむさんらしさ”に尽きると思いました。これからも全力で応援させていただければと思います。今日はありがとうございました。
・講座の内容はさることながら修さんの話し方がとても勉強になりました!身振り手振り話の間などなど企業との関わり方、講座中の受講生の心のつかみ方など具体的なテクニック
・修さんのこれまでの経緯、ビジョンが聞いて感動しました。また研修講師としての心構えなど大変勉強になり、弊社及び私自身まだまだ成長余地があると感じ大変刺激になりました。ありがとうございました!
・この講座は、修さんの講座を聞いてみたいという理由で受講させていただきました。講座を聞いた感想としては、とてもワクワクする気持ちでいっぱいになりました。講師という仕事に関心があったわけではありませんが、修さんの「熱くやることは手を抜かないこと」という言葉が、やる気とはまた違うモチベーションの高め方として吸収させていただきました。講座の中でネガティブな経験も多くお話しいただいて、そこから今の優しい修さんにどう繋がっていったのか、年表に沿って聞かせてもらえたことが、自分の人生の先を考える上で大変参考になりました。今から58歳までの20年をどんな熱い思いで戦っていこうか、そんなことを考えられる楽しい時間となりました。貴重なお話をありがとうございます。感情への興味がさらに強くなりました。
私の講座を体験したいという方は無料で朝活実践会を開催しています。
是非、一度楽しい世界を体験してみてください。