![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107628630/rectangle_large_type_2_1e220169aaf94a9611927dbd573c0dd7.jpeg?width=1200)
杉田木工所のインボイス・適格請求書発行事業者登録番号のページ。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686138202032-Wp1Z8QZyHX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686138249739-K4AuFim8Yu.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1686138308422-HoVKlLL3E9.png?width=1200)
2023年06月07日(水曜日)
本日は、杉田木工所noteにて
blogをお送りいたします。
2023年の01月に
杉田木工所Boo-log内で発表しました
杉田木工所のインボイス・適格請求書発行事業者登録番号
について書いた記事の杉田木工所note版になります。
今後、どのようなシチュエーションで必要に
なってくるのかはわかりませんが、
このページを見れば、すぐにわかるように
「備忘録」としてこのページを用意いたします。
【一般消費者のみなさまへ】
一般消費者のみなさまに、お伝えいたしますが
2023年10月01日以降、インボイス制度に
"登録しているお店や事業所"
"登録をされていないお店や事業所"
と2種類の区分けが出現いたします。
お気をつけ頂きたいのは
"インボイス制度"に登録する、しないは
あくまで、お店や事業所の判断で、法律で
定められた「義務」ではなく「任意」だということ。
インボイス制度に登録していない
お店や事業所でも、消費税は徴収して良いことに
なっております。
これは、インボイス制度が始まる前から
すべてのお店や事業所で消費税開始時期より
実施されてきた事でございます。
「インボイス制度」に無登録・不参加なのに
消費税を徴収するのはおかしい。との言い分は
消費者の方のご認識が違っております。
あらかじめお伝えいたしますと共に
正しいご認識で、今までと変わらず
お買い物やサービスを享受頂ければと存じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686138885421-NNI8K3hIKU.jpg)
↓大きく見たい方は、こちらをクリックして
ください。
2022年の09月に最初
インボイス制度(適格請求書等保存方式)の
申請手続きを行いまして、イータックスで
行いましたが、マイナンバーの再登録を忘れたために
入力したデータがすべて「エラー」になり
2022年10月に岡崎税務署にて、申請書を再提出
したのですが、▢はい、と▢いいえ、を
すべて間違えまして
2022年11月に再々提出した申請書がやっと
受理されまして、インボイスの
登録番号を頂きました。
杉田木工所
適格請求書発行事業者登録番号
T3-8108-7686-6916
登録年月日:令和05年10月01日
早ければ、2023年の02月から
杉田木工所で作成されます
「請求書」に登録番号を記載しようと
考えております。
![](https://assets.st-note.com/img/1686139009495-cKXUQUAVAj.jpg)
インボイス制度
適格請求書発行事業者公表サイトより。
国税庁が運営しております
適格請求書発行事業者公表サイトに
Tの次に13桁の番号を入力いたしますと
このような画面が現れます。
ご興味があれば、どなたさまも
お試しになってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1686139090613-3Y8XJAWoYD.jpg?width=1200)
インボイスの登録番号や
インボイス制度の適応は、BtoBの
商取引のみが対象です。
仮に杉田木工所で
BtoCの杉田木工所とお客様との直販商取引
において、お客様からオーダーメイド家具の
請求書を要請された場合、登録番号が
記載された請求書を発行いたしますが
特段の法的効力や
法整備に関係するモノではありませんので
ご認識を宜しくお願いいたします。
2023年02月01日以降
杉田木工所とお取引のあります会社さますべてに
適格請求書発行事業者登録番号の通知書を
お送りする予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686139164825-KWrpI1NEjZ.png?width=1200)
【杉田木工所へのお問い合わせ先】
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb