![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26767334/rectangle_large_type_2_7ea4c2ef8d49abcd6cc873d878f5a98f.jpeg?width=1200)
怠け者でも続けることはできる。
1ヶ月半ほどあったSTAY HOME期間。
毎日、通勤をしていましたがシフト制での出勤になり週に1~2日と減り、
運動力が少ないのに、食べる量を減らさず気がつけば4キロほど体重が増加していました。
まずいなと思っていましたが、他人の目がなかったので特に行動を起こさずにいました。
しかし、久しぶりの出勤で洋服を着たところ、ウエスト辺りがキツイ。
決定的だったのが、鏡に写った自分がまるまるとしていたこと。
思い腰をあげて、ダイエットのために夕食後1時間散歩をはじめました。
怠け者が散歩を継続させるコツ
1.日々の生活に取り入れ、時間を決める
1時間程度が支障になりにくい。仕事をしていると疲れたや明日の仕事への影響が気になり、必ず続けることを諦める日があります。
諦める日をなるべく減らす為に、予定に組み込むことが長く続けられるコツ。
私は、夕食後にひと休みしたあとに散歩へ出かけています。3日くらいすると段々と体に浸透していきます。
駅まで歩く、帰りに歩くなど何かのついでもおすすめです!
時間を決めずに無制限に歩いても継続できません。
負担に感じない時間がおすすめです!
2.監視役を作る
ひとりで散歩をすると必ずサボります。
私は、体を鍛えることへの情熱がすごい旦那さんを監視役に任命。
今日は、歩かないの?
もうやめるの、太るよ?
などけっこう厳しい言葉をかけてきます。
監視役のポイントは、素直な意見を言ってくれる人。
Twitterや友達などに宣言するのもよい方法です。
3.歩いたことの効果を見つける
健康だからとやみくもに歩いても続きません。
鏡を見て、ちょっと痩せたなとか肌がキレイになったとか自分で歩いたことで得た効果を探します。
少しでも痩せるとわかるだけで、歩くことがやめられなくなります。
4.散歩をしない日の基準を決める
雨が降っている日や体調が悪い時など散歩をしない基準を決めるとプレッシャーがかかりづらくなるので、散歩しなきゃという考えから解放されます
以上が怠け者の私が散歩を続けられたコツです。
明日は、散歩を続けた効果についてお話しますのでお楽しみに!