見出し画像

みんなすごいなあ・・という憧れと焦り

こんにちは。

夫がお出かけしている間は勉強する!と思ってたのに、勉強への不安からTwitterで不満やいらいらした気持ちが爆発。ツイート連投しちゃいました。

今、国民年金法という科目を勉強してるのですが、なんとなくの理解しか出来ず、過去問でも間違い連発。
自信を無くしています。

国民年金と健康保険の仕組み、法律全般が理解できていないと次の厚生年金法も理解できない仕組みなのでここが踏ん張りどころらしい。(上司の話によると)
というか、去年やってみて確かにそんな感じだった。ここで躓くと複数の科目に影響が出る。やばい。

健康保険法なんて、仕事で健保組合の人とやり取りする機会も多く、実務で使ってる法律なんだからとっつきやすい科目だろうと油断していたので、まさかこんなに難しい科目だと思わず、ええ~なんで!?と大パニックです。

12月の頃は週20時間勉強すれば大丈夫(その決めつけはなんだ?)と思ってたのですが、とてもじゃないけど、この理解度とペースじゃ8月末の試験に間に合わないとじわじわ実感。

だったら、もっと勉強しよう!となるはずが、勝手に自信とやる気をなくし、SNSに逃げ込む自分が情けないです・・。

Twitterで、「社労士試験チャレンジ数年目です」、「去年1点足りず落ちちゃいました」って人を見ると、こんな勉強出来る強者と戦わなきゃなのか・・と一瞬思いましたが、戦うべき相手は自分だ~とどっかの通信講座の先生がおっしゃっていたので、まずは自分に向き合おうと思います。

ていうか、全体的に雑な勉強してるんだよね。
〇か×だけじゃなくて、なんであってるか、どこが間違ってるか、よく見て、テキストにも戻らないとなあと反省なう。

もう勉強時間とか気にせず、理解できるまで繰り返し何度もやります!!
なんか計1000時間で合格出来るとか信用できなくなってきた・・。

あと、メリハリも大事かなって思いました。
休職して体調良い日は暇なので、平日3~6時間頑張ってたので、せめて休日くらいは夫との時間を大切にして・・休みたい!!

年金は上手くいけば安定した得点源になるので、なんとしてでも理解して暗記も頑張りたい。過去問たくさん解いて基礎固めしたいよ・・・。

あまり自分を追い詰めない程度に頑張ります。
もう一日の終わりに「あ~今日あんまり勉強頑張れなかった」って後悔して泣きたくない。





いいなと思ったら応援しよう!