見出し画像

「似てる」をいっぱい見つけたらきっと幸せになれる、という話

それはArtsyというサイトでアート作品を検索したときに起こりました。

検索に「takuro sugiyama」と入力。

そうして出てきた作品(↓のやつ)をクリックするまではよかったんです。


しかし・・・。

そのページを下にスクロールして僕は目を疑いました。

「Most Similar」、つまり「この作品に最も似ている作品」として

こんな絵や

こんな絵が

「ほーら、そっくりでしょ?」と言わんばかりに表示されていたからです。


「似てる」ってなんだ?

この経験から、僕が「似てる」の概念を見失ったことは言うまでもありません。

いや、むしろ僕は「似てる」の深淵を覗き見ることができた、と言った方が正しいでしょう。

ここで僕らにとって重要なのはArtsyのアルゴリズムではなく、そもそも僕らが似てると思っているものは本当に似ているのか?ということです。


2種類の「似てる」

手始めに、以下の会話を読んでみてください。


パウロ:お前ってジョナサンに似てるよな

ノッコ:え、どこが?

パウロ:中指の動きとか

ノッコ:なにそれー


この会話で分かるのはパウロの指フェチ度、ではなく、観察力です(指フェチの確率は高そうだけど)。

別の言い方をすれば、彼の個性(独自の視点)が「似てるよな」の一言に表れています。

ジョナサンとノッコは何かしら似ているのかもしれませんが、中指の動きを見てそう思うのはきっとパウロぐらいでしょう。

一方、双子で生まれてきた子供たちは誰が見ても似ています。

同じような目、鼻、口、眉毛・・・そこに異論をはさむ人はいないと思いますが、その「似てる」はありふれていて凡庸、つまり無個性です。

個性的な「似てる」と無個性な「似てる」。

なんだか深淵が見えてきませんか?


「本当に似ている」って?

ここで当初の問いに立ち返りましょう。

そもそも僕らが似てると思っているものは本当に似ているのか

ネコとトラは同じネコ科の動物なので、たしかに似ています。

ですが、そこに僕らの感動はありません。

じゃあ2人の友達をジーーーっと観察して、語彙が似てることを発見したらどうでしょう?

思わず「うわぁ!似てる!!」と言いたくなってしまうんじゃないかと思うんです。

同じ「似てる」という言葉を使っていても、僕らの中には無機質で何の価値もない「似てる」と、感動をもたらす「似てる」がある。

本当に似ているとは、それが客観的にどうかという話ではなく、それが僕らの中にある「本当」に触れるかどうか、ということなのです。


解像度を高めると個性が際立つ

(一見すると似ているようには見えない)AとBの何が似ているのか。

その独自の視点を発見することは1つの個性です。

僕には僕にしか発見できない「似てる」があり、あなたにはあなたなりの「似てる」がある。

ニュートンやダーウィン、アインシュタイン、グレゴリー・ベイトソンなど偉人と呼ばれる人たちは、誰も気づかないほど解像度の高い(深淵にある)「似てる」を発見した人たちでもあります。

別に偉人を目指す必要はないけれども、感動がある日常の方が生きてて絶対楽しいですよね?

だったら、僕らだけの「似てる」をいっぱい見つけましょう。

それが個性を発揮しながら幸せに生きるコツでもあるのです。



いいなと思ったら応援しよう!